学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

進路ガイダンス(1学年)

2月14日(木)に1学年全員を対象にした進路ガイダンスを行いました。
その内容は、本校3年生12名からの体験談を語ってもらうものです。3年生は、自分の進路目標達成のために、「頑張ったこと」や「辛かったこと」、「工夫した点」などについて後輩たちの前で堂々と発表してくれました。

 

・発表前に準備をする3年生

 

・校長先生からの挨拶

 

・発表開始

 

・質問をする1年生

 

3年生は、自分たちの後輩たちのために先輩として自分の体験談や伝えておきたいことを、しっかりと伝えてくれました。それに対して1年生も、先輩方のより現実的な話に対して興味深く真剣に耳を傾けていました。

12名の3年生の皆さん、ありがとうございました。

選挙に関する出前講座(1学年)

2月7日(木)6時間目に選挙に関する出前講座を実施しました。将来の有権者である高校生が選挙の重要性について学習することで、政治や選挙に対する関心を設けるために実施しました。

 

講師は、宮城県選挙管理委員会事務局 選挙班の「半田 純」先生です。

選挙の意義や投票率、種類、投票の仕方などを詳しく丁寧に説明していただきました。

選挙の紙って折っても、元の形に戻ります。それを体験しています。

今回の受講した生徒たちも18歳になったら選挙権が発生します。選挙の大切さをあらためて学ぶことが出来ました。

講師の先生方、ご指導いただきありがとうございました。

みやぎ高校生入社準備セミナー(3学年)

 2月7日(木)3時間目、3学年を対象にした「みやぎ高校生入社準備セミナー」が行われました。
講師は、キャリアプランニング株式会社の畠山あけみ先生です。

 「社会人の心構え&マナー講座」と題して、社会人、大学生になる前の心構えとマナーについて、会社ではどんなことに気をつけなければならないかを具体的に教えていただきました。

  •  第一印象のポイント・・・清潔感。
  •  ビジネマナーのポイント・・・①時間を守る。五分前行動。
                   ②報・連・相の徹底。
                   ③整理整頓
  •  職場に馴染むためのコツ・・・①挨拶をはっきりと自分から。
                   ②声をかけるときは名前を呼ぶ。
                   ③教えていただいたときは「ありがとうございます」を伝える。
                   ④休憩時間の雑談に慣れる。
                   ⑤わかったふりをしない。
                   ⑥入社式までに自己紹介が出来るように準備しておく。

 

お礼の言葉(機械科B組の日野伸明くん)

 セミナーで学んだことを、今後の生活に役立てていきたいとのことでした。

 

 お忙しいところ、貴重な内容のセミナーをありがとうございました。

 

読み聞かせ活動(図書委員会)

今年度最後の本校図書委員会による読み聞かせ活動が、1月25日(金)に石巻市立貞山小学校で行われました。
この取組は今年度で11年目になる取組で、石巻管内でもめずらしい取組になります。

この日は、貞山小学校の2年生から4年生までの児童を対象に、本校図書委員9名の生徒が実施しました。

2年生

3年生

4年生

高校生は、ただ読んで聞かせるわけではなく、抑揚をつけ、ときにはアドリブを交えながら物語を児童に伝えていました。図書委員の生徒たちにとっても、コミュニケーション力等の様々な力を身につけることができる貴重な経験をさせてもらうことができました。

今年度も貞山小学校の皆さんのご協力により、無事に終了することができました。
この取組にご協力いただきました皆様方に心より感謝申し上げます。来年度以降もよろしくお願いします。

表彰式、壮行式、3学期始業式

明けましておめでとうございます。

1月8日(火)3学期が始まりました。

<表彰式>

<壮行式>
1月27日に秋田で行われる全国柔道選手権東北大会に出場する、化学技術科2年の昆野有紗さんです。
校長先生、生徒会長、応援団長から激励の言葉をいただき、決意表明を行いました。

<3学期始業式>
校長先生より
「お正月はお正月らしく過ごせましたか?
今年の目標はたてましたか?たてたことを続けていくことが大切です。
今年も、集会の時はメリハリをつけてきちっとしましょう。
自分が相手の立場だったら今の自分はどう見えているのかを意識して、いつも周りに心配りのできる人になってください。」
とのお話をいただきました。

 

今年も、石巻工業高校をよろしくお願いします。