カテゴリ:学校生活について
令和元年度生徒会総会5月定期総会
5月16日(木)、定期総会が行われました。
開会宣言
生徒会長挨拶(M3A山内捺稀くん)
議長・副議長指名および書記の指名並びに挨拶
議事
①平成30年度行事報告
②平成30年度生徒会費・遠征費・入会金会計報告並びに監査報告監査委員長(A3土井漱一郎くん)
③令和元年度行事予定について
④令和元年度生徒会予算について
⑤生徒会要望について
⑥委員会の活動計画について
⑦生徒会スローガンならびにクラス目標について
⑧交通安全宣言(生徒会長:M3A山内捺稀くん)
みんなで、より良い石巻工業高校をつくっていきましょう。
スマホ・ケータイ安全教室
5月9日(木)6時間目、全校生徒を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。講師は、LINE株式会社の柴田保文さんです。
目的:生徒に携帯電話やインターネット等の利用に際しての情報モラルを身につけさせるとともに、被害者・加害者どちらにもなりうる具体的な例を通してネット被害を未然に防止し、生徒指導上の問題を根絶する。
挙手や発言、実際にキャッチボール等をして積極的に参加することができました。
LINEを開発するきっかけになったのは東日本大震災で、2011年6月にサービスが開始されました。災害時でも簡単に連絡を取り合い、安否を確認できるアプリを開発するのが目標だったそうです。電話は、一番つながらなくなる手段なので、緊急時にやってはいけないことだそうです。
お忙しい中、身近で大切なお話をいただきありがとうございました。
学年行事(遠足)
4月26日(金)は、学年行事でした。
<1学年>
行き先:中尊寺とその周辺
目的:世界遺産に登録された奥州平泉の中尊寺を訪れ、金色堂や資料館の見学を通じて、これらの歴史的意義を再確認する。また、遠足を通してクラスの仲間との親睦や交流を深めるとともに、高校生活の良き思い出となることを期待するものである。
<2学年>
行き先:仙台うみの杜水族館
目的:遠足を通してクラスの仲間との親睦や交流を深めるとともに高校生活の良き思い出となることを期待するものである。
<3学年>
行き先:仙台市博物館
目的:ユネスコ記憶遺産に登録された国宝や重要文化財を見学することにより、広く教養を深める。また、級友との親睦や交流をふかめるとともに、高校生活においての思い出となることを期待する。
良い思い出作りと、教養を深めることができました。
制服着こなしセミナー(第1学年)
4月10日(水)2時間目、1学年を対象に「制服着こなしセミナー」が行われました。
講師は、宮城トンボ株式会社の遠藤勉さんです。
「人は見た目で判断される。逆に、人を見た目で判断できる。制服姿を磨きましょう。」というアドバイスをいただきました。みんなで上手に制服を着こなしましょう。
平成31年度 対面式・部活動紹介
4月9日(火)、1年生を迎えて対面式・部活動紹介が行われました。
●対面式
~校長先生の挨拶~「先輩方の良い面を吸収し、よりいっそう自分を高めてください。」
~生徒会長の挨拶(M3山内捺稀くん)~「目標を明確に持って学校生活を過ごしてください。」
~新入生代表の挨拶(A1三浦祐希さん)~
~生徒会執行部役員および応援団役員の紹介・挨拶~
●部活動紹介
~野球部~ ~柔道部~ ~建築部~
~バスケットボール部~ ~天文物理部~ ~バレーボール部~
~フォークソング部~ ~美術部~ ~剣道部~
~ボート部~ ~自動車部~ ~ラグビー部~
●校歌斉唱・エール
1年生は不安で緊張の日々がしばらく続くと思いますが、早く石巻工業高校になじむことができるよう頑張りますので、地域の方々もどうか見守っていてください。よろしくお願いします。