部活動報告
自動車部 エコラン班 全国大会結果報告
平成29年9月30日(土)~平成29年10月1日(日)に行われた
ホンダエコマイレッジチャレンジ2017全国大会に出場してきました。
エントリーした3台とも車検を通過し、スタートすることができました。2人乗りクラスの車体は、順調に周回を重ね燃費280km/Lで第4位でした。あと、ひとつ順位が上がれば入賞することができました。
仙台の大会で優勝した車体は順調に走行し燃費407km/Lで54位でした。残り1台はマシントラブル(駆動チェーン外れ)により周回はしましたがタイムオーバーとなりました。
1台タイムオーバーとなりましたが、部員一丸となって臨むことができました。
応援ありがとうございました。
A車:407km/L 57位(237台中):高校生クラス A車:スタート直前の様子
B車:142km/L タイムオーバー:高校生クラス B車:メカニックの生徒が調整中です。
後ろの175番の車体です。
C車:280km/L 4位(15台中):2人乗りクラス 全員で記念写真
あと、ひとつ順位があがると入賞することができました。
水泳部 県新人大会報告
9月21~23日に宮城県総合運動公園総合プールにおいて宮城県高等学校新人水泳競技大会が開催されました。 結果は以下のとおりです。
男子200m個人メドレー 予選
土木システム科1年 遊佐真那登 2分27.87秒 7位/24人中で決勝進出
男子200m個人メドレー 決勝
土木システム科1年 遊佐真那登 2分25.93秒 8位入賞
男子100m自由形 予選
土木システム科1年 遊佐真那登 1分00.01秒 17位/69人中で予選敗退
200m個人メドレーで8位に入賞できたことは,今後の自信につながると感じました。
応援ありがとうございました。
自動車部が石巻かほくに掲載されました。
平成29年9月24日(日)の「石巻かほく」に自動車部の記事が掲載されました。
詳細につきましては、こちらからご覧下さい。
取材ありがとうございました。
自動車部 ロボコン班 結果報告
自動車部ロボコン班は、平成29年9月9日(土)に宮城県工業高校を会場としたロボット競技大会に出場しました。本大会は、秋田県で開催される全国高等学校ロボット競技大会出場権を争う宮城県予選会で、各工業高校から9台のロボットが出場しました。4月1日に競技規則が発表されてから約5ヶ月余り、生徒達13名が一丸となって製作した自慢の手作りロボット2台を持ち込み、熱戦を繰り広げました。競技の結果、4年ぶりの県大会優勝と第三位を勝ち取り、2台ともに全国大会へ駒を進めることができました。全国大会は、10月20日~21日、秋田市の秋田県営武道館で開催されます。
大会の様子。 製作したロボットです。
表彰後、記念撮影。
建築部 生徒活動成果発表会(みやぎ総文2017)結果報告
平成29年8月3日~4日
第41回全国高等学校総合文化祭宮城大会の一環として
宮城県高等学校文化連盟工業専門部生徒活動成果発表会がに行われ、
建築部が展示発表の部で「優秀賞受賞」を受賞しました。
以下に新聞の掲載記事を紹介いたします。
全国総合文化祭 読売新聞「中高生」新聞掲載
(8 月11 日金曜日発行)
全国総合文化祭 読売新聞朝刊
(8 月4 日金曜日)
全国総合文化祭朝日新聞
(7 月15 日(土)掲載)