カテゴリ:土木システム科

インターンシップ報告会(土木2年)

7月26日(火)から3日間実施されたインターンシップの報告会が9月20日(火)に行われ、宮城県建設業協会石巻支部の若生様や千葉様をはじめ、多数の建設系企業の皆様にご参加いただきました。
この日のために、時間をかけて土木2年生は発表準備を行ってきました。今回お世話頂いた方々に御礼を申しあげます。

インターンシップ報告会(土木2年)インターンシップ報告会(土木2年)

インターンシップ報告会(土木2年)インターンシップ報告会(土木2年)

 

本校生徒が制作したバリケードの寄贈

昨年度の本校土木システム科・地域貢献班が制作した建設バリケードが完成し,本校に「株式会社仙台銘板」様より8セットをご寄贈いただきました。
それに対して,9月15日(木)に本校より感謝状を贈呈しました。
この建設バリケードは石巻地域の建設現場にたくさん使われているとのことでした(7月に完成し2000台すべて現場にでているそうです)。
石巻工業高校の生徒が制作したバリケードが,全国各地に使われる日も近いと思います。建設現場でこのバリケードを探してみてください。

本校生徒が制作したバリケードの寄贈

ものづくりコンテスト2016東北大会 測量部門 準優勝

8月27日(土)に宮城県古川工業高等学校で行われた「ものづくりコンテスト2016東北大会測量部門」に、本校土木システム科の生徒4名(西村光弘・鈴木拓海・木村亮輔・遠藤蓮汰)が宮城県代表として参加、1ヶ月間さらなる練習と研究を積み重ねた甲斐があって、雨によるグランドコンディションの悪さにもめげず最善を尽くすことができました。
結果、全国大会出場の夢は果たせなかったものの、準優勝を手に入れる事ができました。
生徒達にとっては、優勝できなかった悔しさもありましたが、持ち前の力を思い存分出せた事により大変充実した大会となりました。今回の経験を基にして是非これからの人生に役立てていただければ幸いです。
そして、来年以降も素晴らしい成績が残せるよう、この良き伝統を継承していく所存です。

改めましてご指導ご声援をいただいた皆様方に対して心より御礼申し上げます。

ものづくりコンテスト2016東北大会 測量部門 準優勝ものづくりコンテスト2016東北大会 測量部門 準優勝ものづくりコンテスト2016東北大会 測量部門 準優勝

祝・優勝!「ものづくりコンテスト2016宮城大会測量部門」

7月27日(水)に宮城県古川工業高等学校で行われた「ものづくりコンテスト2016宮城大会測量部門」におきまして、本校代表の土木システム科の生徒4名(西村光弘・鈴木拓海・木村亮輔・遠藤蓮汰)が、日頃の練習の成果を十分に発揮し、2007年に行われた第一回大会以来9年ぶり2度目の優勝を勝ち取る事ができました。
8月27日(土)に開催される東北大会においても、最善を尽くして全国大会の切符を手に入れられるようさらなるスキルアップを目指して精進していく所存です。
改めましてご指導ご声援をいただいた皆様方に対して心より御礼申し上げます。

祝・優勝!「ものづくりコンテスト2016宮城大会測量部門」

貞山小6年生 ICTで防災を考える

本校の隣の敷地にある貞山小学校6年生が、小学校周囲の地域の防災マップづくりをするために「街歩き」を行いました。本校土木システム科「地域貢献班11名」の生徒も同行し一緒に街探検を行いました。
小学生は危険な場所や防災倉庫等の施設を探検しました。その際、高校生がiPadのAR(拡張現実)アプリを使って震災時の津波による浸水高を小学生に見せる等しながら、地域の防災・減災の現状について一緒に考えました。
貞山小学校のみなさんありがとうございました。

貞山小6年生 ICTで防災を考える