カテゴリ:土木システム科
石巻専修大学との交流学習会(土木システム科3年)
7月13日(木)の土木システム科の課題研究で、本校土木システム科の地域貢献班の生徒8名と、石巻専修大学の高橋智先生(機械)および2名の学生(佐藤さん、照井さん)で「Pepperの活用方法に関する交流学習会」を行いました。これまで、高校生が、防災に関する出前授業において、Pepperをどのように動かしていくのかについて研究してきましたが、さらに効果的に動かすための方法について、石巻専修大学の高橋先生と大学生からアドバイスを頂きました。
短時間でしたが、様々なアドバイスを頂くことが出来ました。今後、数回このような交流学習会をとおして、防災に関する出前授業の在り方を検討していきたいと思います。
山下中学校への学習会(土木システム科)
6月30日(金)に山下中学校1年生62名を本校に招いて、土木システム科3年の「地域貢献班8名」による「防災に関する体験学習会」を実施しました。この取組は今年度で3回目になります。内容は、GIS(地理情報システム)を用いて、自宅や学校、通学路などの危険を考察する取組と、iPadを用いた現地の標高を考える取組の2本立てです。今回はPepperも学習会の中に活用しました。中学生は災害時に対する心構えや地域の問題点について考えることができました。
山下中学校のみなさん、ありがとうございました。
石巻工業高等学校はPepper 社会貢献プログラムに参加しています
水防工法合同訓練
5月19日(金)本校において,土木システム科3年生徒及び貞山小学校の児童を対象に,国土交通省北上川下流河川事務所及び石巻市消防団の皆様方を講師に迎え,水防工法合同訓練が開催されました。土のう作成,水防実技演習(積土のう工法)を行い,生徒達が不慣れながらも一生懸命取り組んでいる様子が伺われました。
「Pepper社会貢献プログラム」のキックオフへの参加(電気・土木)
本校と石巻専修大学、SoftBankの3者連携事業で行うプログラムの開始イベントが、3月6日(月)に石巻専修大学にて行われました。
本校の電気情報科(課題研究)、土木システム科(課題研究)、電気部の生徒たちが、石巻専修大学の学生とPepper(SoftBank)とで一緒になって、地域とかかわりながら様々な課題解決に向けて取り組んでいきます。
Pepperと一緒に石巻を盛り上げていけるよう頑張りたいと思います。
ダンボールによる防災グッズ制作(最終報告会)
これまで、土木システム科・地域貢献班の5名が検討してきた「ダンボールによる防災グッズ」の試作品ができあがり、そのお披露目会が2月17日(金)に石巻専修大学で行われました。
高校生が、震災での経験を踏まえ、1)車いす、2)防災バッグ、3)スリッパの3作品をデザインし、それを石巻から全国へ発信しようと長い時間をかけて検討してきました。そのデザイン案を石巻専修大学・機械工学科の学生がCADで図面化し、今野梱包様に製品化していただきました。
実際に製品化された作品を目の当たりにして、生徒達は、自分たちが考えた作品が実際の形になることの喜びを体験するとともに、地域とかかわることができたことに達成感を味わうことができました。
今野梱包(株)の今野英樹社長、石巻専修大学の高橋智先生、石巻専修大学の学生の皆様、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。