カテゴリ:土木システム科

Pepper活用に関する交流学習会(土木システム科3年)

8月8日(火)に石巻専修大学にて、本校土木システム科3年生の地域貢献班の高校生3名が、Pepperの活用方法に関して、石巻専修大学の高橋先生(機械工学科)とその研究室の学生さん2名から様々なアドバイスを頂きました。
今年の出前授業ではPepperも活用しながら行事を展開してきましたが、これまで、なかなか上手くPepperを動かすことができませんでした。そこで、Pepperの動作に関する問題点を具体的に絞り込むととに、Pepperには何ができて、何をさせると出前授業の効率化を図ることが出来るのかといったポイントを絞って考えてきました。そのことを前回の交流会(7月)で高橋先生に相談したところ、今日の交流会で(一つのヒントとしての)アドバイスを頂くことが出来ました。
桜坂高校や石巻商業高校、そして本校電気情報科の高校生もPepperを活用しています。後日開催される本校オープンキャンパスで参加される皆さん方にPepperを見てもらえるように土木システム科でもがんばります。

Pepper活用に関する交流学習会(土木システム科3年)Pepper活用に関する交流学習会(土木システム科3年)

 

防災まちあるき(土木システム科3年)

土木システム科の地域貢献班11名が、課題研究の授業で「みらいサポート石巻」から、震災前後の街の様子や防災に関するまちの取組等について、実際に石巻の街中を歩きながら説明してもらいました。
iPadを使い、震災前後の様子を可視化して比較することで、高校生は、石巻の街がどのように変化していったのかを理解することができました。今後、小・中学校の出前授業等にも生かしていきたいと思います。
みらいサポート石巻の佐藤さん(集合写真中央)、ありがとうございました。

防災まちあるき(土木システム科3年)防災まちあるき(土木システム科3年)

防災まちあるき(土木システム科3年)

インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)

8月22日(火)~24日(木)にインターンシップ(職場体験実習)が行われます。土木システム科では、建設業や測量設計業の仕事を2年生全員に体験してもらうことになっています。
そのインターンシップの打ち合わせを、7月19日(水)実習の時間に「建設業11社」、「測量設計業5社」の方々を学校にお迎えして行いました。打ち合わせ内容は、主に当日の集合場所や持ち物、そして仕事内容等についてです。
今回の行事をとおして、職業選択の参考にしてもらうのはもちろんですが、建設業(土木)が石巻の震災復興にどのように関わっているのかや、社会基盤施設の意義や役割などについて、肌で感じてきてほしいと思います。

インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)

インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)

インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)

インターンシップ事前打ち合わせ(土木システム科2年)

測量士補の合格(土木システム科)

難関資格である「測量士補」に、今年度、本校土木システム科の生徒が合格しました。

画面右から
3年 湯山雄太くん(矢本一中出身)
3年 浦田 楓くん(河南東中出身)
2年 阿部光樹くん(蛇田中出身)

3年の浦田君は、同じく難関の計算技術検定1級を以前に合格した努力家です。
3年の湯山君は、毎日、放課後遅くまで残って学習に励んでいました。
2年の阿部君は、授業ではまだ学習していない部分もたくさんある中での合格です。

次の目標は3年生2名は「2級土木施工管理技士」、2年の阿部君は「危険物取扱者乙種」の合格が目標だそうです。
本校は技術系の学習を行う学校ですので資格取得を目標に入学してくる生徒もたくさんいます。大人でも簡単には取ることが出来ない難関な資格も頑張れば取得できます。ぜひ、この後に、3年生や後輩たちも続いてほしいと思います。

測量士補の合格(土木システム科)

強化ダンボールでつくった防災グッズの完成(土木システム科3年)

昨年度の土木システム科課題研究の授業で、本校土木3年の地域貢献班の生徒たちが、「今野梱包株式会社」および「石巻専修大学」との連携事業で、強化ダンボールを使った防災グッズの開発を行ってきました。その試作品が本校に届きました。
この試作品は、「ランボルギーニ」ならぬ「ダンボルギーニ」で有名な地元企業「今野梱包」の今野社長、そして「石巻専修大学機械工学科」の高橋智先生とその研究室の学生さんたちから様々なアドバイスを頂きながら、本校生徒がアイディアを出し、その後、デザイン製作まで行ったものです。画像の右側の作品はイスにもなる防災バッグ、画像左側はスリッパです。いずれも、震災時に高校生が、避難所で避難している際に困ったこと(体験)をもとに考えついた物です。
震災の経験をもとに、「紙の町・いしのまき」から全国へ防災に関する商品を送り出すことを目標に昨年度の先輩たちはやってきました。このような先輩たちの思いを今年の3年生が受け継ぎながら、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

強化ダンボールでつくった防災グッズの完成(土木システム科3年)

石巻専修大学との交流学習会(土木システム科3年)

7月13日(木)の土木システム科の課題研究で、本校土木システム科の地域貢献班の生徒8名と、石巻専修大学の高橋智先生(機械)および2名の学生(佐藤さん、照井さん)で「Pepperの活用方法に関する交流学習会」を行いました。これまで、高校生が、防災に関する出前授業において、Pepperをどのように動かしていくのかについて研究してきましたが、さらに効果的に動かすための方法について、石巻専修大学の高橋先生と大学生からアドバイスを頂きました。
短時間でしたが、様々なアドバイスを頂くことが出来ました。今後、数回このような交流学習会をとおして、防災に関する出前授業の在り方を検討していきたいと思います。

石巻専修大学との交流学習会(土木システム科3年)石巻専修大学との交流学習会(土木システム科3年)

石巻専修大学との交流学習会(土木システム科3年)

山下中学校への学習会(土木システム科)

6月30日(金)に山下中学校1年生62名を本校に招いて、土木システム科3年の「地域貢献班8名」による「防災に関する体験学習会」を実施しました。この取組は今年度で3回目になります。内容は、GIS(地理情報システム)を用いて、自宅や学校、通学路などの危険を考察する取組と、iPadを用いた現地の標高を考える取組の2本立てです。今回はPepperも学習会の中に活用しました。中学生は災害時に対する心構えや地域の問題点について考えることができました。
山下中学校のみなさん、ありがとうございました。

山下中学校への学習会(土木システム科)山下中学校への学習会(土木システム科)

石巻工業高等学校はPepper 社会貢献プログラムに参加しています

水防工法合同訓練

5月19日(金)本校において,土木システム科3年生徒及び貞山小学校の児童を対象に,国土交通省北上川下流河川事務所及び石巻市消防団の皆様方を講師に迎え,水防工法合同訓練が開催されました。土のう作成,水防実技演習(積土のう工法)を行い,生徒達が不慣れながらも一生懸命取り組んでいる様子が伺われました。

水防工法合同訓練水防工法合同訓練

「Pepper社会貢献プログラム」のキックオフへの参加(電気・土木)

本校と石巻専修大学、SoftBankの3者連携事業で行うプログラムの開始イベントが、3月6日(月)に石巻専修大学にて行われました。
本校の電気情報科(課題研究)、土木システム科(課題研究)、電気部の生徒たちが、石巻専修大学の学生とPepper(SoftBank)とで一緒になって、地域とかかわりながら様々な課題解決に向けて取り組んでいきます。
Pepperと一緒に石巻を盛り上げていけるよう頑張りたいと思います。

「Pepper社会貢献プログラム」のキックオフへの参加(電気・土木)「Pepper社会貢献プログラム」のキックオフへの参加(電気・土木)

ダンボールによる防災グッズ制作(最終報告会)

これまで、土木システム科・地域貢献班の5名が検討してきた「ダンボールによる防災グッズ」の試作品ができあがり、そのお披露目会が2月17日(金)に石巻専修大学で行われました。
高校生が、震災での経験を踏まえ、1)車いす、2)防災バッグ、3)スリッパの3作品をデザインし、それを石巻から全国へ発信しようと長い時間をかけて検討してきました。そのデザイン案を石巻専修大学・機械工学科の学生がCADで図面化し、今野梱包様に製品化していただきました。
実際に製品化された作品を目の当たりにして、生徒達は、自分たちが考えた作品が実際の形になることの喜びを体験するとともに、地域とかかわることができたことに達成感を味わうことができました。

今野梱包(株)の今野英樹社長、石巻専修大学の高橋智先生、石巻専修大学の学生の皆様、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

ダンボールによる防災グッズ制作(最終報告会)ダンボールによる防災グッズ制作(最終報告会)

ダンボールによる防災グッズ制作(最終報告会)ダンボールによる防災グッズ制作(最終報告会)

土木システム科 宮城県高等学校文化連盟賞 受賞

2月15日(水),仙台サンプラザにおいて
平成28年度 宮城県高等学校文化連盟賞 表彰式が行われました。
本校からは,ものづくりコンテスト2016東北大会測量部門おいて,9年ぶりに第2位を獲得した土木システム科 課題研究測量班の生徒4名(西村光弘,鈴木拓海,木村亮輔,遠藤蓮汰)が表彰されました。

土木システム科 宮城県高等学校文化連盟賞 受賞

課題研究発表会(土木システム科)

1月26日(木)に、土木システム科3年生が、科目「課題研究(3単位)」で1年間取り組んできた内容を、土木システム科1・2年生の前で発表しました。
 発表は
・施工班(コンクリートカヌー1)
・測量班(2)
・模型班(2)
・地域貢献班(4)
 の9グループの発表でした。

今年度の土木システム科3年生も様々な分野で活躍しており、日頃からの地道な取組が成果につながったことを後輩たちに説明していました。
発表会の最後に、土木システム科3年の西村光弘君が3年生を代表して、後輩たちに自分たちが受け継いできた「思い(石工魂)」を大切にして今後も頑張ってほしいとのエールを送ってくれました。後輩たちもその言葉に熱心に耳を傾けていました。
来年度以降も土木システム科の課題研究で様々な取組をしていきたいと思います。

(今年度の活躍)
コンクリートカヌー東北大会優勝
ものづくりコンテスト測量部門・県大会優勝(東北大会出場)
高校生「橋梁模型」作品発表会・入賞
ぼうさい甲子園・津波ぼうさい賞

課題研究発表会(土木システム科)課題研究発表会(土木システム科)

課題研究発表会(土木システム科)課題研究発表会(土木システム科)

課題研究発表会(土木システム科)課題研究発表会(土木システム科)

課題研究発表会(土木システム科)課題研究発表会(土木システム科)

先輩から後輩たちへの進路講話(土木システム科)

1月16日(木)のロングホームルーム(LHR)の時間に、土木システム科3年生6名が自分たちの進路に関する体験談を後輩(土木システム科1年生40名)に語りました。
就職2名、進学2名、公務員2名に内定(合格)している3年生が、進路活動で頑張ったことや、部活動と両立させるために工夫した点等といったことを自分たちの言葉で後輩たちに伝えていました。
3年生の熱い思いを1年生も受け止めて、今後の進路活動に生かしていきたいという思いを強くしていました。

先輩から後輩たちへの進路講話(土木システム科)先輩から後輩たちへの進路講話(土木システム科)

先輩から後輩たちへの進路講話(土木システム科)先輩から後輩たちへの進路講話(土木システム科)

計算技術検定1級合格

計算技術検定試験(主催全国工業高等学校長協会)とは、計算力を見るための工業高校の生徒を対象にした検定試験で1級から4級があります。本校では1年生で3級を受験する者が多く、合格したら2級にチャレンジする生徒が多いです。
その検定試験に、本校土木システム科2年生の「浦田 楓(河南東中出身)」君が1級に合格しました。
1級は難易度がかなり高く、高校数学全般に渡って出題されるものです。
浦田君は、今年度の6月に3種目のうち1種目を部分合格しており、その後、部活動との両立を図りながら放課後遅くまで残って学習していました。
次の目標である「測量士補」合格に向けて頑張っていきましょう。

計算技術検定1級合格

ぼうさい甲子園で「津波ぼうさい賞」を受賞(土木・地域貢献班)

平成28年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」とは、阪神・淡路大震災の経験を通し、共に生きることの大切さを考える「防災教育」を推進し、未来に向け安全で安心な社会をつくるために行われている防災教育の先進的な活動を顕彰するものです。
今年度、本校の土木システム科・地域貢献班が応募した結果、「津波ぼうさい賞」を頂きました。本校の地域の小中学校への出前授業等といった様々な実践を評価して頂いた結果だと思います。ありがとうございました。

参照URL http://npo-sakura.net/bousai-koushien/

ぼうさい甲子園で「津波ぼうさい賞」を受賞(土木・地域貢献班)ぼうさい甲子園で「津波ぼうさい賞」を受賞(土木・地域貢献班)

小学生への体験学習会(土木システム科)

12月15日(木)に本校土木システム科地域貢献班11名が、本校の隣にある石巻市立貞山小学校の3年生(30名)を本校に招いて授業を行いました。
まず、小学生が理科で学習する「河川」と防災を結びつけながら説明し、その後、河川災害から「まち」を守るための土木技術について知ってもらいました。
その後、小学生は、その土木技術でつくられた構造物の一つである「橋」を紙でつくる作業を行いました。橋の展開図が印刷された紙を、小学生が切り取り、のりで組み立てていくものです。その作業を通して、橋の構造や仕組み等を理解してもらうことができました。
今回の学習会で、小学3年生の児童は、災害から私たちの生活を守ってくれる土木について知ってもらうことができ、さらに、その土木構造物の代表的な橋の構造も知ってもらうことが出来ました。

石巻市立貞山小学校のみなさん、ありがとうございました。

小学生への体験学習会(土木システム科)小学生への体験学習会(土木システム科)

小学生への体験学習会(土木システム科)

現場見学を行いました(土木1年)

12月12日(月)に宮城県建設業協会石巻支部の皆様のご協力により、以下の工事現場の見学会を実施しました。
1)南北上運河外・河川災害復旧工事(安藤ハザマ・深松組・木村土建 JV)
2)旧北上川左岸二子地区・排水樋門新設工事(武山興業)
私たちの住む「まち」を災害から守るための工事で、今回は特に河川に関する工事現場が中心でした。規模の大きな現場を、間近で、具体的にどのように役立つのかについて詳細に説明していただくことができ、大変勉強になりました。
また、2)の現場では、本校土木システム科卒業生の近江さん(武山興業)からも大変わかりやすい説明を頂きました。本校生も、現場の方々に積極的に質問を行う姿が見受けられました。

建設業協会石巻支部の皆様方、ありがとうございました。

現場見学を行いました(土木1年)

現場見学を行いました(土木1年)現場見学を行いました(土木1年)

現場見学を行いました(土木1年)現場見学を行いました(土木1年)

丸本組による測量技術講習会最終日(土木システム科3年)

前回(1~3回)に引き続き,本校土木システム科3年生を対象に,丸本組による測量技術講習会が12月1日(木)本校にて開催されました。
前回算出したデータ及び打設した測点をもとにして,盛土丁張り設置作業を実施しました。
本校の卒業生(松谷さん,大里さん,阿部渉さん,阿部優太さん)における懇切丁寧なご指導のもとで,最初の1時間は施工実習室で設置の練習を行い,残りの2時間において既に測点が設置されているグランドにて合計8カ所の丁張りを設置しました。
生徒一人一人が間もなく実社会等に進む中で,実際現場行われている作業を通して,厳しさや奥深さを痛感した様子が見受けられ,有意義かつ大変充実した講習会となりました。
改めまして,丸本組の関係各位におかれましてこの場をお借りして心より厚く御礼申し上げます。

丸本組による測量技術講習会最終日(土木システム科3年)丸本組による測量技術講習会最終日(土木システム科3年)

丸本組による測量技術講習会最終日(土木システム科3年)丸本組による測量技術講習会最終日(土木システム科3年)

防災グッズ制作の報告会(土木3年)

土木システム科(3年生)の地域貢献班・防災グッズ製作に取り組んでいる生徒たちが、自分たちが考えたデザイン案の報告に行ってきました。
石巻専修大学・今野梱包と石巻工業高校の3者連携事業の「紙の町・石巻を盛り上げてくためのプロジェクト」です。
本校生がボールで防災グッズをつくろう!をコンセプトに、これまでデザイナーの外部講師からもご指導をいただきながら、デザイン案を検討してきました。
大学生や今野梱包の今野様からも、大変よい評価を頂くことが出来ました。石巻専修大学の高橋先生に、学生のみなさん、今野梱包の今野英樹社長、ありがとうございました

防災グッズ制作の報告会(土木3年)防災グッズ制作の報告会(土木3年)

防災グッズ制作の報告会(土木3年)

住吉中学校1年生への出前授業を行いました(土木システム科3年)

12月1日(木)に本校土木システム科地域貢献班13名が石巻市立門脇中学校の1年生を対象に出前授業を行いました。
住吉中学校の学区は明治時代から戦後にかけて農地(田畑)でしたが、高度経済成長時代にかけて住宅地に変化していきました。さらに、地形は後背湿地や氾濫平野、旧河道となっています。そこで、そのような現状を理解してもらい、災害との関係性について理解を深めてもらいました。
高校生と中学生が、地域の防災について一緒に考えることによって、今後、災害時などにどのように対処していけばよいのか等といったことを考えるきっかけにすることができたと思います。

住吉中学校のみなさん、ありがとうございました。

住吉中学校1年生への出前授業を行いました(土木システム科3年)住吉中学校1年生への出前授業を行いました(土木システム科3年)

住吉中学校1年生への出前授業を行いました(土木システム科3年)