部活動報告
【機械部】溶接技術講習会に参加しました
1月13日(土)に(社)宮城県溶接協会の主催で行われる「宮城県高等学校溶接技術競技大会」に向けて、競技会場となるポリテクセンター宮城で行われた「高校生溶接技術講習会」に、機械部の生徒4名が参加しました。普段とは異なる溶接機や作業環境のもと、実際に競技課題の溶接作業を行いながら、指導者の方から様々なアドバイスをいただきました。このことを生かして更なる練習を積み重ね、競技大会に臨みたいと思います。
【機械部】高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門に出場しました
11月11日(土)に、宮城県立仙台高等技術専門校を会場に行われました「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門」に、機械部の1年生が出場しました。4月に入学してから旋盤の練習を開始し、「ものづくりマイススター派遣による実技指導」も活用しながら、日々練習を積み重ねてきました。大会には、県内の機械系学科で学んでいる13名の生徒が参加しました。参加選手のほとんどが2年生の中、日頃の練習成果を発揮し、1年生ながら5位に入ることができました。
【機械部】全国高等学校ロボット競技大会に出場してきました
10月28日(土)29日(日)に、福井県で開催されました「第31回全国高等学校ロボット競技大会福井県大会」に、県大会の予選を勝ち抜いた機械部が出場しました。
今年は1年生から3年生までの計7名のチームで活動し、9月の県大会から操縦型ロボットと自立型ロボットを大きく改良し、操作練習も積み重ねてきました。
各県の予選を勝ち抜いた全96チームが福井県営体育館に集まり、競技が行われました。昨年出場した青森県大会では果たせなかった予選突破を目指し競技に臨みましたが、今年も全国の壁は厚く予選突破には至りませんでした。また来年に向けて、活動していきたいと思います。応援ありがとうございました。
【機械部】ロボットコンテスト2023で準優勝!全国大会出場
9月9日(土)に宮城県工業高校を会場に行われました「ロボットコンテスト2023兼第31回全国高等学校ロボット競技大会宮城県予選会」に機械部が出場しました。
今年は2、3年生チームと1年生チームの2チームが出場しました。4月の競技課題発表から夏休み中もロボットをつくり続け、操縦型ロボットと自立型ロボットをそれぞれ完成させ、大会に臨みました。
その結果、県内の4工業高校から6チームが出場する中、本校のチームが準優勝することができました。この結果を受けて、10月に福井県で開催される全国大会に出場することになりました。応援ありがとうございました。
【機械部】ものづくりマイスターによる旋盤作業実技指導
宮城県職業能力開発協会が行っている「ものづくりマイススター派遣による実技指導」を活用し、機械部の生徒が旋盤作業の実技指導を受けました。11月に行われる「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門」宮城県大会への出場に向けて日々練習を重ねている生徒が、「現代の名工」高度熟練技能認定者である庄子恒夫様から、競技課題の加工方法に関する指導を受けました。普段の練習では発見できない様々な技術を教わり、大変貴重な経験となりました。ご指導いただき、ありがとうございました。