部活動報告
支部総体の報告(バドミントン)
5月12~13日、鹿島台鎌田記念ホールで大崎地区と合同の支部総体が行われました。
結果は以下のとおりです。
・ダブルス
優勝 高橋大翔(C3)・山形央人(A2)
・シングルス
準優勝 山形央人
5月19日(土)には支部の団体戦があります。ここでは、優勝を目指して頑張らせたいと思います。
応援よろしくお願いします。
大会結果報告(柔道部)
平成30年5月13日に宮城県武道館において、さいたまアリーナで行われる全国大会を目指した「全日本ジュニア柔道競技」県予選会が行われました。
この大会には、土木システム科3年の3人が出場しました。
結果は以下のとおりです。
(1)男子100kg超級 優勝
髙橋龍之丞○- 河野(仙台大学)2回戦
○- 上村(東北高校)準決勝
○- 田嶋(仙台大学)決勝
(2)男子100kg超級 ベスト8
日下兼太郞○- 遠藤(東北高校)1回戦
-○鈴木(仙台育英高校)2回戦負け
(3)男子73kg級 3位
阿部弘仁 ○- 吉田(小牛田農林高校)1回戦
○- 三浦(仙台育英高校)2回戦
○- 渡辺(東北高校)準々決
-○佐藤(柴田高校)準決勝
なお、髙橋は7月に八戸で行われる東北大会に出場します。この大会の勢いを総体に繋げていきたいと思います。
皆様の応援よろしくお願いします。
支部総体の報告(柔道)
5月13日14日に開催された平成30年度石巻支部総体の結果になります(会場:石巻高校)。
団体戦・男子女子ともに優勝を果たすことができましたし、個人戦でも多数の優勝者を出すことができました。
結果は以下の通りです。
男子団体 1位 石巻工業A
2位 石巻商業A
3位 石巻工業B
3位 石巻商業B
女子団体 1位 石巻工業
2位 石巻商業
男子個人
60kg級 2位 本田健秦、3位 津田剛志
66kg級 1位 阿部俊樹、2位 佐藤賢明
73kg級 3位 櫻井亮汰、3位 遠藤 葵
81kg級 2位 岩川 樹、3位 今野 晶
90kg級 1位 蜂谷雄大、2位 伊藤 蓮、3位 及川大周
100kg級 3位 三浦琉輝、3位 土井漱一郎
+100kg級 1位 大川雄紀、2位 中澤佑哉
女子個人
軽量級 1位 阿部彬奈
中量級 1位 昆野有紗
県総体に向け今後も精進してまいります。
皆様からの応援よろしくお願いします。
支部総体の報告(バスケットボール)
支部総体のバスケットボール大会の報告です。
ブロック予選では、石巻好文館に109対25で勝利し、石巻商業に87対42で勝利しました。
その後、優勝決定戦は石巻高校と戦い59対39で勝ち、昨年度に引き続き、支部で優勝することができました。
優勝決定戦の様子です。
応援ありがとうございました。 県総体でもがんばります。
支部総体の報告(ラグビー)
支部総体のラグビー大会の報告をします。
13日に行われた合同チーム(石巻・宮水・東・高専名取)との対戦では、前半はリズムに乗れずにバタバタした試合展開になりましたが、後半から徐々に石工ラグビー部のやりたいラグビーをすることができました。
チームの課題も明確になった支部総体でした。
スコアは以下のとおりです。(14日は1年生試合)
13日 前半 17 - 7
後半 28 - 0
計 45 - 7
14日 計 24 - 21
応援して頂いた皆様方、ありがとうございました。
県総体に向けて頑張りたいと思います。
支部総体の報告(ソフトテニス)
5月12日(土)~5月14日(月)に行われた支部総体の結果を報告します。
1 個人戦の出場者
県大会出場枠は15ペアですが、そのうち本校からは5ペア出場となりました。
(1)佐藤・木村
(2)吉田・石山
(3)大槻・砂原
(4)日野・柏木
(5)加美山・大友
2 団体戦の出場者(県大会は1チームで出場決定済)
石巻工業A 3位
入賞したメンバーです。
大会の様子
個人戦の閉会式で、県総体出場者が発表されている様子です。
個人戦・団体戦ともに、県総体に向けて頑張らせたいと思います。
応援ありがとうございました。
支部総体の報告(サッカー)
支部総体のサッカー大会の報告です。
支部総体の予選における結果は以下のとおりです。
(1)対石巻北 6-0で勝利
(2)対石巻西 6-0で勝利
(3)対石巻 1-0で勝利
(4)対宮水産 15-1で勝利
(5)対石巻商 3-1で勝利
以上の結果、5勝0敗で支部総体優勝を果たすことができました。
選手たちは精一杯がんばってくれました。
5月14日の全校応援での様子
県総体に向けて,今後ともがんばらせていきたいと思います。
ご声援いただいた皆様方、ありがとうございました。
支部総体の報告(剣道)
支部総体の剣道大会の報告です。
13,14日石巻西高校を会場に大会が行われ,数年ぶりに男子団体優勝を果たすことができました。
この流れにのって県総体でも頑張りたいと思います。
多数の応援をいただきありがとうございました。
活動紹介(卓球部)
卓球部の活動紹介です。大勢の1年生が入部してきて、活気がある卓球部です。
1年生で練習内容を確認
部長の宇都宮くん(河北中出身:写真左)
副部長の伊藤くん(河北中出身:写真右)
最近の練習試合では、チーム全体であまり負けることがなく、調子もあがってきています、とのことでした。
団体では東北大会出場、個人では少しでも上位大会入賞を目指して、声がけしながら頑張っている卓球部の活躍を楽しみにしていて下さい。
活動紹介(陸上競技部)
陸上競技部の活動紹介です。
部員数は36名います。そのうち1年生は14名が入部し、大人数での練習になります。
各自の競技種目にそった練習メニューを取り組んでいます。
雨天時は廊下でウェイトトレーニング
部長と副部長にも話を聞きました。
部長の三浦くん(矢本第二中出身:写真中央)
副部長の佐々木くん(矢本第二中出身:写真右)と杉浦さん(住吉中出身:写真左)
和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく活動をしています。そして、一人でも多くの部員が上位大会にいけるよう頑張っています、とのことでした。
また、昨年度は地区で総合優勝をすることができましたので、今年度は2連覇を目指します!と意気込みを語ってくれました。
地区や県大会でのい陸上競技部の活躍にご期待ください。
活動紹介(剣道部)
剣道部は1年生2人、2年生4人、3年生1人の合計7人で活動をしています。
少ない人数ですが部員の気合いは十分です。先輩と後輩の仲が良く、何事に対しても「やるときはやる」部です、とのことでした。
部長の齋藤くん(牡鹿中出身)です。
部長の齋藤くんは「出し切らないで終わりたくないので、精一杯がんばります」と話してくれました。
齋藤くんは、1年時には他の部に所属していましたが、途中から一念発起し、中学時代から続けてきた剣道を再びやるために、剣道部に入部しました。これまでに大変なことや辛いことも多かったものの、何事にも誠心誠意の姿勢で取り組んできました。
他の部員とともに県大会上位入賞を目指します。
今後の剣道部への応援をよろしくお願いします。
校外撮影会(写真部)
石巻のいまを撮影するために毎月行っている撮影会です。
今回は1年生も初めて参加し、振休の5月1日に行いました。場所は「石ノ森萬画館」および「日和山公園」です。
1年生は初めて1眼レフを触った生徒も多かったのですが、上級生が丁寧に説明してくれたので、すぐに理解することができました。
構図や色合い、光などの具合も確かめながら、全員で撮影していきました。
今後、学校行事もたくさん行われます。
そのようなところで、少しでも撮影技術を磨いていきながらコンテストでの上位入賞を目指していきたいと思います。
大会結果(柔道部)
4月29日宮城県武道館において行われた七郷柔道大会の結果をお知らせ致します。
結果 団体
優勝 柴田高校
2位 石巻工業高校
3位 小牛田農林高校
3位 仙台高専名取
個人
1年生 中澤佑哉 1回戦敗退
2年生 三浦琉輝 2回戦敗退
3年生 本田健秦 2回戦敗退
団体決勝は選手権東北大会準優勝校の柴田高校と対戦し、1-4で敗れたものの、試合時間ぎりぎりまで勝負した選手や、ポイントを最初に取得しながら逆転負けをした選手など、非常に健闘しました。県総体に向けなおいっそう頑張らせます。
活動紹介(柔道部)
柔道部の活動紹介です。
柔道部は昨年度もインターハイに出場しており、県大会では毎年上位入賞を果たしています。
柔道部の今年の目標は県優勝、そしてインターハイへの団体種目での出場とのことです。
部員数は1年生8名、2年生11名、3年生10名の合計29名です。
部長の阿部くん(山下中出身、写真左)
副部長の日下くん(渡波中出身、写真右)
練習の中で、楽しく、そして厳しく自分たちの技術(技量)を高めていけるように、みんなで声を掛け合いながら取り組んでいます、と阿部くんと日下くんは話してくれました。
石巻工業高校の柔道部員は、スポ小から柔道をしている部員も多く、これまでの「石巻工・柔道部」の先輩たちの県内での活躍を見て石巻工に入学してきた者が多いので「モチベーション」が非常に高いです、とも話していました。
女子部員も頑張っています。
石巻工・柔道部の今年の活躍に、ぜひご期待ください。
大会結果(ソフトテニス部)
4月26(木)~4月27日(金)にかけて、泉コートで春季大会が行われました。
大友俊輝・加美山堪大 3-4 (仙台商業) 1回戦敗退
佐藤秀磨・木村優也 1-4 (東北学院) 2回戦敗退
吉田慎悟・石山瑞騎 1-4 (東北) 2回戦敗退
日野伸明・柏木大輝 0-4 (東北) 3回戦敗退
今回の結果を無駄にせず、地区総体に向けて練習を頑張らせたいと思います。
応援ありがとうございました。
活動紹介(バレーボール部)
バレーボール部の活動紹介です。
バレーボール部の人数は
3年生14人、2年生14人、1年生16人、合計44人です。顧問は3人ですが、全部の先生方がバレーボール経験者です。
女子マネージャーは4名です。チームの選手たちを陰ながら支えています。
部長の奥津くん(蛇田中出身、写真右)
副部長の安住くん(門脇中出身、写真左)
つなぐバレーを目指しているバレー部の目標は県総体優勝です!とのことでした。
バレーボール部の活躍を楽しみにしていて下さい。
活動紹介(バスケットボール部)
バスケットボール部の紹介です。
本校バスケットボール部は
1年生12名、2年生12名、3年生9名の33名と大人数の部になります。
練習も、部員同士で声を掛け合いながら非常に活気が感じられます。
部長の高橋くん(住吉中出身、写真右)です。
副部長の阿部くん(女川中出身、写真左)です。
部長の高橋君は、「全員でたたかうチームを目指しています」とのことです。
昨年度も支部総体では優勝をしており、気合いは十分です。今年度の目標は支部総体優勝、そして県大会ベスト8とのことでした。
支部総体と県総体におけるバスケットボール部の活躍を期待して下さい。
活動紹介(新聞部)
新聞部の活動を紹介します。
本校新聞部は非常に伝統がある部です。その伝統を受け継ぎ活動しています。
新聞部の主な活動内容は、新聞をつくり、石工生の活躍を本校生徒および保護者の方々に知ってもらうことと、記録を未来にのこすことです。
今回は、「支部総体・壮行式」のときの新聞部員の活動を通して新聞部を紹介します。
・行事の様子を撮影する ・行事の様子を記録する
その後、編集作業して新聞が出来上がります。以下の新聞は、校舎の廊下に掲示してあるものです。
(1)アナログバージョン (2)デジタルバージョン
新聞部部長の機械科「小幡賢輔くん(万石浦中出身、写真下段中央)」は、新聞を作成するにあたって、読みやすいように部員同士で話し合い工夫しながら完成させました、と語ってくれました。
今週の土曜日はPTA総会があります。
校舎の2階廊下に掲示していますので、保護者の皆様方も新聞部員の力作をぜひご覧ください。
活動紹介(自動車部ロボコン班)
自動車部(ロボコン班)の紹介をします。工業高校ならではの部活の一つです。
ロボコン班ではロボットの試作品製作を行っています。
目標は「ロボットコンテスト県大会1位・2位(ワンツーフィニッシュ)」と「全国入賞」です。
班長の千田和希くん(山下中出身)とチーフの和嶋翼くん(青葉中出身)です。
少しでも、良い成果がでるように、部員同士で試行錯誤しながら作業をすすめていました。
ご協力ありがとうございました。
校外撮影会(写真部)
3月29日の離任式終了後に写真部で女川の撮影会を行いました。この撮影会は例年行っている行事で、震災以降の女川の移り変わりをのこしていきたいという思いからはじまりました。
天気は曇り空でしたが、女川を訪れる人々の風景などをカメラにおさめることができました。今回の画像は文化祭や支部写真展などに出品したいと思います。
今後も地元石巻のいまを撮影していきます。