部活動報告

部活動報告

【機械部】高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門に出場しました

 11月11日(土)に、宮城県立仙台高等技術専門校を会場に行われました「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門」に、機械部の1年生が出場しました。4月に入学してから旋盤の練習を開始し、「ものづくりマイススター派遣による実技指導」も活用しながら、日々練習を積み重ねてきました。大会には、県内の機械系学科で学んでいる13名の生徒が参加しました。参加選手のほとんどが2年生の中、日頃の練習成果を発揮し、1年生ながら5位に入ることができました。

【機械部】全国高等学校ロボット競技大会に出場してきました

 10月28日(土)29日(日)に、福井県で開催されました「第31回全国高等学校ロボット競技大会福井県大会」に、県大会の予選を勝ち抜いた機械部が出場しました。
 今年は1年生から3年生までの計7名のチームで活動し、9月の県大会から操縦型ロボットと自立型ロボットを大きく改良し、操作練習も積み重ねてきました。
 各県の予選を勝ち抜いた全96チームが福井県営体育館に集まり、競技が行われました。昨年出場した青森県大会では果たせなかった予選突破を目指し競技に臨みましたが、今年も全国の壁は厚く予選突破には至りませんでした。また来年に向けて、活動していきたいと思います。応援ありがとうございました。

【機械部】ロボットコンテスト2023で準優勝!全国大会出場

 9月9日(土)に宮城県工業高校を会場に行われました「ロボットコンテスト2023兼第31回全国高等学校ロボット競技大会宮城県予選会」に機械部が出場しました。
 今年は2、3年生チームと1年生チームの2チームが出場しました。4月の競技課題発表から夏休み中もロボットをつくり続け、操縦型ロボットと自立型ロボットをそれぞれ完成させ、大会に臨みました。
 その結果、県内の4工業高校から6チームが出場する中、本校のチームが準優勝することができました。この結果を受けて、10月に福井県で開催される全国大会に出場することになりました。応援ありがとうございました。

 

 

【機械部】ものづくりマイスターによる旋盤作業実技指導

 宮城県職業能力開発協会が行っている「ものづくりマイススター派遣による実技指導」を活用し、機械部の生徒が旋盤作業の実技指導を受けました。11月に行われる「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門」宮城県大会への出場に向けて日々練習を重ねている生徒が、「現代の名工」高度熟練技能認定者である庄子恒夫様から、競技課題の加工方法に関する指導を受けました。普段の練習では発見できない様々な技術を教わり、大変貴重な経験となりました。ご指導いただき、ありがとうございました。

 

大野将平選手・羽賀龍之介選手による柔道教室開催

○宮城県石巻工業高等学校創立60周年記念事業の一環として、丸本組のご協力の下、本校柔道部にオリンピックメダリストの大野将平選手と、羽賀龍之介選手のお二人による柔道教室が開催されました。当日は本校の柔道部員の出身スポーツ少年団の参加もあり、盛大に開催されました。

【柔道教室概要】

1.開会式

渡邊校長より歓迎の言葉             両選手よりご挨拶

2.柔道教室開催

羽賀選手による技の披露(内股)

大野選手による技の披露(大外刈り)

大野選手による技の披露(内股)

3.乱取り稽古

4.閉会式

石巻工業高校柔道部より花束贈呈

5.記念写真撮影

6.お二人のオリンピックメダル

 

【機械部】宮城県高等学校溶接技術競技大会出場

 1月14日(土)にポリテクセンター宮城 多賀城実習場を会場に行われました「第12回宮城県高等学校溶接技術競技大会」に機械部が出場しました。

 県内の工業系高等学校13校が参加し、本校からは学校代表として3名が出場しました。競技は、溶接技能者評価試験 JIS Z3081「A-2F」に相当する内容で、35分以内に規定の溶接作業を行いその完成度を競い合います。選手はみやぎクラフトマン21事業を活用し、株式会社宮富士工業様より講師をお招きして練習に取り組みました。結果は残念ながら入賞にはいたりませんでしたが、大会参加をとおして貴重な経験を積むことができました。応援ありがとうございました。

 

 

【機械部】第30回全国高等学校ロボット競技大会 青森大会出場

 10月14日(金)から16日(日)にかけて、青森県弘前市で行われました、「第30回全国高等学校ロボット競技大会 青森大会」に県大会を勝ち抜いた機械部が出場しました。
 各県の予選を勝ち抜いた全96チームが青森県武道館に集まり、競技が行われました。予選を突破し準決勝へ進出するための上位32チーム入りを目指し、機体の改良や調整、操作練習を行ってきましたが、全国の壁は厚く予選突破には至りませんでした。また来年に向けて、活動していきたいと思います。応援ありがとうございました。

 

 

【機械部】本田宗一郎杯Hondaエコマイレッジチャレンジ2022全国大会出場

10月1日(土)、2日(日)に栃木県にあります「モビリティーリゾートもてぎ」を会場に行われました「本田宗一郎杯 第41回 全国大会 Hondaエコマイレッジチャレンジ2022」に機械部が出場しました。

本校からは高校生クラスに2チーム、2人乗りクリスに1チームが参加しました。競技は、「1リットルのガソリンで何キロ走行できるか」で順位を競います。コロナ禍で2年間大会が中止となり、全員が初出場となる中、2人乗りクラスに出場したチームがみごと3位入賞を果たすことができました。応援ありがとうございました。

  

 

【機械部】手作り自動車省燃費競技大会出場

9月17日(土)に宮城県運転免許センターを会場に行われました「第33回手作り自動車省燃費競技大会」に機械部が出場しました。
高校の部では、3校7チームが参加し、本校からは3チームが参加しました。競技は、免許センター内のコース1周660mを規定時間30分以内に20周走行し、それに要した燃料の量で順位を競います。コロナ禍で2年間大会が中止となり、全員が初出場となる中、チームで協力しあいながら競技に臨みました。結果は残念ながら完走するも規定時間に入れず記録を残せませんでしたが、次の大会に向けての良い経験を積むことができました。応援ありがとうございました。

 

 

【機械部】ロボットコンテスト2022で優勝!全国大会出場

9月10日(土)に白石工業高校を会場に行われました「ロボットコンテスト2022兼第30回全国高等学校ロボット競技大会宮城県予選会」に機械部が出場しました。
4月に競技課題発表されてからコツコツとロボットを作り続け、操縦型ロボットと自立型ロボットを完成させ、練習と改良を積み重ねてきました。
その結果、県内の4工業高校から5チームが出場する中、機械部が優勝することができました。これにより、青森県で開催される全国大会に出場することになりました。応援ありがとうございました。