学科活動報告
【機械科】「夏休み親子ものづくり教室」を開催しました
8月9日(土)に、石巻市内の小学生を対象とした「夏休み親子ものづくり教室」を開催しました。
「夏休み親子ものづくり教室」は、本校機械科で毎年行っている行事で、地域の子どもたちにものづくりの楽しさや驚きを体験していただいています。今年で7回目となる本教室に、全部で14組の方にご参加いただきました。本校の機械科実習室を見学していただいた後、それぞれが希望する班に分かれて「アルミペン立て製作」「キーホルダー製作」「ネームプレート製作」「ロボットプログラミング」に取り組みました。機械科2年生の生徒も先生役として加わり、受講されたみなさんに楽しいものづくりの時間を過ごしていただきました。
【建築科】 インターンシップ実施
7月28日(月)から30日(水)までの3日間,建築科の2年生12名が,管内6つの企業様のご協力をいただき,インターンシップを実施いたしました。3日目の7月30日は津波警報が発令されたために残念ながら体験活動を実施することができませんでしたが、各企業様の対応により生徒全員無事に帰宅することができました。
【協力企業】
セオリーホーム株式会社
ヒノケン株式会社
株式会社山大
株式会社石巻工房
菱中建設株式会社
豊和建設株式会社
今回の経験を,これからの進路活動に生かして行きたいと思います。ご協力いただきました企業の皆様に感謝申し上げます。
インターンシップを実施しました(電気情報科2年)
7月28日(月)から29日(火)までの2日間,電気情報科の2年生22名が,管内9つの企業様のご協力をいただき,インターンシップを実施いたしました。
生徒は第一線でご活躍されている方から高度な実践的指導をいただくという,学校の授業では得難い貴重な体験をすることができました。この度の経験を,今後の進路選択とその実現に向けて生かしてまいります。ご協力いただきました企業様に改めて感謝申し上げます。
【協力企業】
石巻埠頭サイロ株式会社
一般財団法人東北電気保安協会石巻事業所
株式会社関電パワーテック
株式会社宮城電気サービス
株式会社宮城メイコー
株式会社ユアテック石巻営業所
北上電設工業株式会社
日本製紙石巻テクノ株式会社
宮城配電工事株式会社
【建築科】 現場見学実施
7月8日(火)、建築科2・3年
国土交通省東北地方整備局塩釜港湾・空港整備事務所様主催の事業にて、石巻港のケーソン設置現場と製作場所の様子を港湾業務艇『翔洋』から見学してきました。
7月18日(金)建築科3年
株式会社丸本組様が施工中の鉄骨造骨組の建方現場とマルホンまきあーとテラスを見学してきました。
貴重な機会をくださいました各事業様・企業様に感謝申し上げます。
電気情報科3年 施設見学
7月4日(金)、電気情報科の3年生が東北電力鳴子発電所を訪れ、施設見学を行いました。
実際に稼働している水力発電のシステムについて、東北電力株式会社 宮城発電技術センター 水力電気課の皆様から丁寧なご説明をいただき、生徒たちは日頃の学習内容への理解をさらに深めることができました。
現場での貴重な体験を通して、水力発電の仕組みやその技術への関心を高めることができ、大変有意義な時間となりました。
『機械科 自動車講習会(1・2学年)』
自動車の最新技術について学び、ものづくりの魅力を伝え、生徒の勤労意識・職業意識を育成させることを目的として実施しました。本校機械科では初めての実施となる講習会でした。
(株)日産サティオ宮城様、日産プリンス宮城販売(株)様、宮城日産自動車(株)様 の3社を講師として招き、「電気自動車と先進技術」をテーマに講習をしていただきました。
生徒は真剣に、興味深く自動車の最新技術について説明を聞いていました。今回の講習会が進路を考える上での一助となればと思います。大変にありがとうございました。
[2学年]3月17日(月)実施
[1学年]3月21日(金)実施
【建築科】 模型製作講座実施 (クラフトマン21事業)
有限会社サンダル(3DAL)の代表・荒井実先生による模型製作講座を実施しました。
荒井先生の山形サテライトと本校建築科製図室をネットワークでつなぎ、生徒の進行状況をリアルタイムで確認、指導していただきながら2週にわたって模型製作の基礎から学び、住宅模型を製作しました。
今回の講座はクラフトマン21事業及びDX事業にご支援いただきました。
【建築科】 課題研究発表会
1月22日(水)の5~6時間目に建築科3学年による課題研究発表会を実施し、1年間の成果を発表しました。
1. 自由設計班
自分たちで設計プランを考え、みやぎ建築未来賞等のコンペに応募しました。
2. 模型製作班
実在する建築物や映像作品に登場する建築物を図面におこし、模型を製作しました。
3. 木工・工芸班
木材を使用し、体育館・視聴覚室で使用する演台とミニ障子を製作しました。
4. 技能班
大工技能の技術や道具の使い方を学び、1/2スケールで2階建て住宅の軸組製作を行いました。
今年度は大林組様と協力会社様による出前授業を受講する機会にも恵まれました。
第一種,第二種電気工事士試験結果(電気情報科)
過日,第一種及び第二種電気工事士の下期の試験結果が発表されました。
第一種に16名、第二種に17名が合格し、今年度全体では第一種で延べ19名、第二種で延べ22名が合格となりました。
これからも自分を高めるための努力を惜しまず,学習に取り組むよう支援してまいります。
第一種電気工事士合格者 |
電気情報科1年 施設見学
12月12日(木),みやぎクラフトマン21事業として電気情報科1年23名が,株式会社ユアテック様のご協力をいただき,富谷市にある人財育成センターに伺いました。そこでは施設の見学と,日常で起こりうる電気事故の危険性や怖さを疑似体験しました。
私たちの生活に欠くことのできない電気。それを学ぶ者として安全であることの大切さを改めて認識するとともに,今後の学習や進路意識を高める有意義な時間となりました。