部活動報告

カテゴリ:機械部

【機械部】宮城県高等学校生徒活動成果発表会

 12月7日(土)に、仙台工業高校を会場に開催されました「第31回宮城県高等学校総合文化祭・第33回宮城県高等学校生徒活動成果発表会」に、機械部の2年生が2名出場しました。
 この大会は、工業高校の工業系部活動の取り組みについて、展示を交えたプレゼンテーションを審査員や来場者に行うものです。機械部では「全国高等学校ロボット競技大会への挑戦」と題し、今年の取り組みで工夫した点やその効果、今後の課題とその解決策についてプレゼンテーションを行いました。
 その結果、各校から12団体が参加するなか、審査員より優秀賞をいただくことができました。これを励みに、また来年に向けて活動していきたいと思います。

【機械部】全国高等学校ロボット競技大会

 

 10月26日(土)、27日(日)に、栃木県で開催されました「第32回全国高等学校ロボット競技大会栃木県大会」に、県大会の予選で優勝した機械部が出場しました。
 今年は2年生2名、3年生4名の計6名のチームで活動し、8月の県大会から操縦型ロボットと自立型ロボットを大きく改良し、操作練習も積み重ねてきました。
 各県の予選を勝ち抜いた全96チームが日環アリーナ栃木に集まり、競技が行われました。目標である予選32位以内を目指し競技に臨みましたが、今年も全国の壁は厚く予選突破には至りませんでした。また来年に向けて活動していきたいと思います。応援ありがとうございました。

機械部 ロボットコンテスト2024で優勝!全国大会出場

 8月31日(土)に仙台工業高校を会場に行われました、「ロボットコンテスト2024兼第32回全国高等学校ロボット競技大会宮城県予選会」に機械部の3年生4名、2年生2名が出場しました。
 4月に発表された競技課題に対し、どのようにして「短時間で高得点」を取るかを、チーム内で試行錯誤しながら製作に取り組み、操縦型ロボットと自立型ロボットをそれぞれ完成させ、大会に臨みました。
その結果、県内の4工業高校が出場する中、接戦の末に本校チームが優勝することができました。この結果を受けて、10月に栃木県で開催される全国大会に出場することになりました。応援ありがとうございました。

 

【機械部】溶接技術競技大会

 1月13日(土)に行われた、(社)宮城県溶接協会主催の「宮城県高等学校溶接技術競技大会」に、機械部の生徒2名が出場しました。昨年11月から地元企業の方を講師としてお招きして、本格的に練習を積み重ねてきました。競技内容は被覆アーク溶接によるJIS溶接試験基本級A-2Fの作業内容とその出来映えを競うものです。結果は残念ながら惜しくも入賞を逃しましたが、来年に繋がる良い結果を残すことができました。

 

【機械部】ものづくりマイスターによる溶接技術指導

 宮城県職業能力開発協会で行っている「ものづくりマイスターによる実技指導」を活用し、機械部の生徒4名が放課後や土曜日の部活動の時間を使って、技術指導を受けています。株式会社 宮富士工業の髙橋秀昌様に指導者として来ていただき、1月13日(土)に行われる「高等学校溶接技術競技大会」に向けた競技課題の練習に励んでいます。