学科活動報告
第一種,第二種電気工事士試験結果(電気情報科)
過日,第一種及び第二種電気工事士の試験結果が発表されました。
結果は第一種電気工事士試験に29名(受験者の78%),第二種電気工事士試験に26名(受験者の84%)が合格となりました。
これからも自分を高めるための努力を惜しまず,学習に励んでまいります。
2,3年生の第一種電気工事士合格者 |
土木システム科 情報化施工現場見学会
○令和4年10月24日、宮城県大崎市三本木に於いて、日本建設機械施工協会東北支部の協力により実施された情報化施工現場見学会に、土木システム科2年生26名が参加してきました。
○実技には、
ICT建設機械操縦について
自動追尾トータルステーションによる測定ついて
GNSS観測について
ドローン操縦について
の4項目をご指導いただきました。
1.開講式
2.ICT建設機械操縦
3.自動追尾トータルステーションによる測定
4.GNSS観測
5.ドローン操縦
○4班編成で4つの項目をローテーションにて実習を行い、ほぼ全員が操作や測定を行えて、最先端のシステムに触れることが出来ました。
○今後の生徒達の進路選択に十分役立つ現場見学会になりました。
令和4年度 土木システム科 国家資格 2級土木施工管理技士の23名合格
令和4年度の国家資格である2級土木施工管理技士(1次検定)合格者は以下の通りです。
・前期試験 受験者 16名 合格者 8名 合格率 50%
・後期試験 受験者 30名 合格者 15名 合格率 50%
○合格者の中には2年生が2名含まれており、早い学年から国家資格取得に意欲的に取り組む生徒が増えています。
○ここ数年、退職による土木技術者の激減により、今後、益々必要とされる国家資格である2級土木施工管理技士の為、今後も資格取得に励ませたいと思います。
土木システム科 丸本組による出前授業
○丸本組の本校土木システム科卒業生による出前授業を、課題研究の時間で、講義並びに技術指導を実施していただいた。そのことで、現在の建設業界の動向と今後の建設技術の展望についてや、最新の工事測量技術について学ぶことができた。
○【実践概要】
第1回 10月19日 開講式・VR体験 第3回 11月2日 3D起工測量
第2回 10月26日 測量体験 第4回 11月9日 測量データ取り
四日間ご指導いただきました。
1.開講式・VR体験
2.測量体験 3.3D起工測量
4.測量データまとめ
【実践効果】
・技術講習会を通して建設業界の現況について理解が深められた。ICT施工について理解が深まった。
・VRによる工事現場の事故体験を経験できて安全管理の重要性を学んだ。
・3D測量技術に触れて,さらなる学習の必要性を実感し,また卒業後の進路に十分活かせる講習となった。
【実践成果】
・現場で実際に行われている計算や,丁張りを測設する段取りなど,実践に即した指導をしていただき技術の向上が図れた。
・作業するとき,無駄な作業を少なくし,VR技術により事故防止や怪我の予防について学ぶことが出来た。
電気情報科1年 施設見学
12月12日(月),みやぎクラフトマン21事業として電気情報科1年33名が,株式会社ユアテック様のご協力をいただき,富谷市にある人財育成センターに伺いました。そこでは施設見学と,日常で起こりうる電気事故の危険性や怖さを疑似体験させていただきました。
私たちの生活に欠くことのできない電気。それを学ぶものとして安全というものの大切さを改めて認識するとともに,今後の学習や進路意識を高める有意義な時間となりました。
電気情報科2年 電気工事施工講習会(交流事業)
11月8日(火),電気情報科の2年生が宮城県電気工事工業組合,石巻電気事業協同組合のご協力をいただき交流事業を実施しました。
午前は石巻電気事業協同組合青年部の方々のご指導のもと,電気工事の施工に関する実技指導を。午後はグループに分かれ,講師の方々の日々の業務内容の紹介を含めたディスカッションを行いました。
生徒たちは第一線で活躍されている電気技術者の方々から直接ご指導をいただけるという貴重な体験に積極的に取り組み,とても充実した時間を過ごしていました。
インターンシップを実施しました(電気情報科2年)
7月26日(火)から27日(水)までの2日間,電気情報科の2年生17名が,管内7つの企業様のご協力を賜り,インターンシップを実施いたしました。
生徒は第一線でご活躍されている方から高度な実践的指導をいただくという,学校の授業では得難い貴重な体験をさせていただきました。この度の経験を,今後の進路選択とその実現に向けて活用させていただきます。ご協力いただきました企業様に改めて感謝申し上げます。
【協力企業】
石巻埠頭サイロ株式会社
一般財団法人東北電気保安協会石巻事業所
一般社団法人イトナブ石巻
株式会社宮城電気サービス
株式会社ユアテック石巻営業所
北上電設工業株式会社
日本製紙石巻テクノ株式会社
電気情報科3年 施設見学
7月8日(金),電気情報科の3年生が,東北電力鳴子発電所の施設見学を行いました。
実際に稼働している水力発電のシステムの大きさや稼働中の音などの迫力に圧倒されながらも,東北電力(株)宮城発電技術センタ-水力電気課の方々の丁寧な説明のもと,日頃の学習の理解を深めることができ,とても貴重な時間を過ごすことができました。
土木システム科 情報化施工現場見学会
○令和3年12月14日 場所 大崎市三本木町
○日本建設機械施工協会東北支部の協力により実施された情報化施工現場見学会に、
土木システム科2年生38名が参加してきました。
○実技には、
ICT建設機械操縦について
自動追尾トータルステーションによる測定ついて
GNSS観測について
ドローン操縦について
の4項目をご指導いただきました。
1.開講式
2.ICT建設機械操縦
3.自動追尾トータルステーションによる測定
4.GNSS観測
5.ドローン操縦
○4班編成で4つの項目をローテーションにて実習を行い、ほぼ全員が操作や測定を体験し、最先端のシステムに触れることが出来ました。
○今後の生徒達の進路選択に十分役立つ現場見学会になりました。
令和3年度 土木システム科 国家資格 2級土木施工管理技士30名合格
令和3年度の国家資格である2級土木施工管理技士(1次検定)合格者は以下の通りです。
・前期試験 受験者 3名 合格者 3名 合格率 100%
・後期試験 受験者 44名 合格者 27名 合格率 61%
○合格者の中には2年生が7名含まれており、早い学年から国家資格取得に意欲的に取り組む生徒が増えています。
○ここ数年、退職による土木技術者の激減により、今後、益々必要とされる国家資格である2級土木施工管理技士の為、今後も資格取得に励ませたいと思います。