カテゴリ:建築科
VR体験授業
9月13日(水)実施
本校建築科では、3Dマイフォームデザイナーで作成した3Dモデルデータを加工することなくVRコンテンツとして使用し、具体的な空間のイメージのためにVRを活用します。頭でイメージしたことを図面に反映することは難しく、VRを活用することでディテールまで意識することができました。また、製図やインテリアの授業でプランニングした空間の確認をはじめ、実寸大で確認することで空間把握力を養うことができました(写真:当日の実習風景)。
*VRとは、プランニングした建築物を実際に建てなくてもVRソリューションを使用すると生徒自らが作成した空間を実際に建てたかのように細部まで確認・体感することができる機材です。
建築科3年生が「出席簿BOX」と「クラスBOX」を製作しました
先日,建築科3年生(課題研究「木工・工芸班」)が製作した「出席簿BOX」と「クラスBOX」を学校で活用していただくことになりました。生徒は製作活動で生じた数々の問題を乗り越え,大きく成長することができました。
教頭先生へ贈呈の様子 職員室にて 出席簿BOXとクラスBOX
エクステリアガーデンフェスタ東北2021で最優秀賞を受賞(建築科)
エクステリアガーデンフェスタ東北2021
(募集期間2021年2月1日(月)~4月10日(土))
募集作品のテーマ「将来、暮らしたいお庭の自由なデザイン」に出展
建築科3年 熊谷 虹汰の作品が最優秀賞(第一位)を受賞
いたしました。審査結果,審査員講評を掲載いたします。
《最優秀賞》1作品
宮城県石巻工業高等学校 熊谷 虹汰さん
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは『やさしさと暖かさ』です。
家族の楽しみをそれぞれに考えてプランされており,ふんだんに植栽を取り入れ木陰を作り,パーゴラ,シェッド,テラスなど様々な見せ場が作られています。
また,子供達がスポーツを楽しめる様,広い空間も配慮されており,シンプルな中にもお家時間を充分に楽しめる様な素直なデザインです。
授賞式の様子(宮城県石巻工業高等学校校長室)
本来は5月29日(土)~30日(日)に夢メッセみやぎにて表彰式が開催予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となり,本校校長室での授賞式となりました。
左から畠山建築科科長、佐々木教頭、熊谷君、渡邊校長
課題研究発表会(建築科3年生)
1月20日(水)の5~6時間目に建築科3学年による課題研究発表会が行われました。
1年間の成果を発表しました。
① 自由設計班
自分たちで設計プランを考え、みやぎ建築未来賞等のコンペに応募しました。
② 模型製作班
実在する建築物をCADを使用し図面におこし、模型を製作しました。
③ 木工・工芸班
木材を使用し、テーブル・ミニ障子・組子等の製作をしました。
|
|
|
|
④ 技能班
大工技能の技術を学びながら、本棚を製作し、石巻市ささえあいセンターへ寄贈しました。
また、セカンドルームを設計し、作成しました。
|
|
|
|
株式会社東北イノアック様より寄贈いただく(建築科)
株式会社東北イノアック 管理部総務課総務係長 佐々木 詔之様が来校し、同社社員である本校建築科卒業生がデザインに関わった食器用スポンジを、3年生(250名分)に寄贈していただきました。(令和2年2月18日)
ありがとうございました。
(写真右の方が佐々木詔之様、左が遠藤俊樹本校教頭)