学科活動報告

学科活動報告

第一種,第二種電気工事士試験結果(電気情報科)

過日,第一種及び第二種電気工事士の試験結果が発表されました。

結果は第一種電気工事士試験に22名が合格,第二種電気工事士試験に29名が合格しました。

これからも自分を高めるための努力を惜しまず,学習に励んでまいります。

    第一種電気工事士合格者

全国高校生製図コンクール銅賞受賞

第42回全国高校生製図コンクールが12月15日に行われました。

その結果、本校からは建築科3年佐藤夏音さんが「課題5:木造2階建専用住宅(CADプレゼンテーション作品)で銅賞(全国3位)を受賞いたしました。
また、同じく課題5では他に建築科3年大内奈美さんと鈴木采紗さんが、建築科2年柴田晃君が「課題3」で入選を果たすなど好成績をあげることができました。

電気情報科1年 施設見学

 12月14日(木),みやぎクラフトマン21事業として電気情報科1年37名が,株式会社ユアテック様のご協力をいただき,富谷市にある人財育成センターに伺いました。そこでは施設見学と,日常で起こりうる電気事故の危険性や怖さを疑似体験させていただきました。

 私たちの生活に欠くことのできない電気。それを学ぶ者として安全であることの大切さを改めて認識するとともに,今後の学習や進路意識を高める有意義な時間となりました。

第29回みやぎ建築未来賞2023

 11月20日(月)に仙台市のパレスへいあんグレースホールで、みやぎ建築未来賞の発表会が行われました。

 本校からは建築科3年生3名がテーマである、「リノベーション~地域と環境を考える~」というテーマをもとに制作した作品のプレゼンテーションを行いました。

 その結果、建築科3年大内奈美さんが「宮城県知事賞」、建築科3年佐藤夏音さんが「宮城県教育委員会教育長賞」を受賞しました。

電気情報科2年 電気工事施工講習会(交流事業)

 11月7日(火),電気情報科の2年生が宮城県電気工事工業組合,石巻電気事業協同組合のご協力をいただき交流事業を実施しました。

 午前は石巻電気事業協同組合青年部の方々のご指導のもと,電気工事の施工に関する実技指導を,午後はグループに分かれ,講師の方々の日々の業務内容の紹介を含めたディスカッションを行いました。

 生徒は,第一線で活躍されている電気技術者の方々から直接ご指導をいただき,積極的に取り組むとともに,大変貴重な体験をすることができました。

技能五輪(建築大工)全国大会出場

2020年度建築科卒業生・伊藤潤人君

 過日、本校2020年度建築科卒業生の伊藤潤人君が「若年者ものづくり宮城県大会(建築大工)」で

 第1位になり、11月17日より愛知県で行われる技能五輪全国大会に宮城県代表として出場することになりました。
 全国大会でのご活躍をお祈りいたします。

建築科1・2・3年 建築見学会

 8月25日(金),建築科1・2・3年生が建築見学会を行いました。見学場所は以下の通り

  1年生 積水ハウス(株)東北工場 ,たのしいおうちづくりの学校(スモリの家)

  2年生 仙台メディアテーク ,宮城県図書館

  3年生 東北大学建築CLTモデル実証棟 ,シンコール(株)ショールーム

 様々な見学や体験を行い,建築に関する見識を深めることができ,貴重な時間を過ごすことができました。

 

1学年

2学年

3学年

 

パース実技指導

石巻工業高等学校建築科 「クラフトマン21事業」

日本を代表するパースの指導者である宮後浩先生から「なぞっておぼえる遠近法スケッチパース ツボとコツ」,「パーステック」,「インテリアプレゼンテーション」など実践的なパース技法を学んだ。10月5日(木),6日(金)実施

 

今回描いた題材は,ル・コルビュジェのサヴォア邸(3年生)と吉村順三の軽井沢山荘(2年生)

石巻工業高校建築科生徒がボランティア活動で手すり取付を実施

 過日、本校建築科生徒が石巻市社会福祉協議会「福祉学習推進事業」として石巻たばこ販売協同組合に「手すり取付作業」を実施いたしました。同組合は地域のコミュニティ施設としての役割を担っており、高齢者の利用が多いのにも関わらず、手すりがなく安全性が不安視されていました。そこで本校建築科に手すり取付の依頼があり、今回実施することになりました。