学科活動報告

学科活動報告

授業紹介(土木C3)

土木システム科3年生の実習風景です。

この実習は測量の「単心曲線設置」です。
道路はまっすぐだけではなく、カーブの部分もつくらなければなりません。そのカーブを設置するための測量作業になります。

まずは、トータルステーションを出発点に設置します。

授業紹介(土木C3)

その後、測点を設置していきます。

授業紹介(土木C3)授業紹介(土木C3)

授業紹介(土木C3)

時間内に設置するとともに、誤差も許容範囲内におさまりました。

授業紹介(土木C3)

 

授業紹介(電気E3)

電気情報科の実習です。
ここでは、「三相誘導電動機の分解と組立」をします。

電動機(モーター)にはいろいろな種類がありますが、電動機の中でも三相誘導電動機は最も使用されている電動機です。
その電動機の仕組を学ぶ実習になります。

まずは、構造の理解を深めるためにスケッチを行います。

授業紹介(電気E3)授業紹介(電気E3)

その後、分解と組立を行います。

その後、分解と組立を行います。その後、分解と組立を行います。

抵抗値を調べてみます。

授業紹介(電気E3)授業紹介(電気E3)

 

授業紹介(機械M2A、M2B)

機械科では、バーベキューコンロの製作を行っています。前回紹介した実習のつづきになります。

アーク溶接の作業により鉄パイプを接合しています。裸眼の状態で見ると危険です。

授業紹介(機械M2A、M2B)

スポット溶接作業です。鉄板を接合しています。
一歩まちがえるとケガをするので慎重に作業を行います。

授業紹介(機械M2A、M2B)

ずいぶん完成品に近づいてきました。もう少しで完成です。

授業紹介(電気E3)

電気情報科の実習の紹介になります。電気情報科では実習をローテーションで実施しています。
今後、何回かに分けて紹介していきます。

まずは、「Photoshopを活用した、高圧受電設備の写真入りの図面作成」を紹介します。

授業紹介(電気E3)

高圧受電設備の図面に、実際の機器の画像をのせることで見やすい図面が出来上がります。Photoshopを活用することで、素早く、きれいに処理できます。

授業紹介(電気E3)

授業紹介(電気E3)授業紹介(電気E3)

授業紹介(化学IC3)

化学技術科3年生の実習の授業紹介です。

化学技術科の実習は4つのローテーションに分かれて展開しています。
そこで、数回に分けて紹介していきたいと思います。

「バイオリアクターによるエチルアルコールづくり」
酵母(こうぼ)菌は、ブドウ糖とエチルアルコールと二酸化炭素に分解する働きを持っており、この働きはアルコール発酵と呼ばれています。
そこで、このような働きをする酵母菌を利用して、最終的にはバイオリアクターによるアルコールづくりを行う実験になります。

まずは酵母の固定化から行います。

授業紹介(化学IC3)

「塩化カルシウム」の調整

授業紹介(化学IC3)授業紹介(化学IC3)

授業紹介(化学IC3)