学科活動報告

カテゴリ:電気情報科

授業紹介(電気E3)

電気情報科の実習です。
ここでは、「三相誘導電動機の分解と組立」をします。

電動機(モーター)にはいろいろな種類がありますが、電動機の中でも三相誘導電動機は最も使用されている電動機です。
その電動機の仕組を学ぶ実習になります。

まずは、構造の理解を深めるためにスケッチを行います。

授業紹介(電気E3)授業紹介(電気E3)

その後、分解と組立を行います。

その後、分解と組立を行います。その後、分解と組立を行います。

抵抗値を調べてみます。

授業紹介(電気E3)授業紹介(電気E3)

 

授業紹介(電気E3)

電気情報科の実習の紹介になります。電気情報科では実習をローテーションで実施しています。
今後、何回かに分けて紹介していきます。

まずは、「Photoshopを活用した、高圧受電設備の写真入りの図面作成」を紹介します。

授業紹介(電気E3)

高圧受電設備の図面に、実際の機器の画像をのせることで見やすい図面が出来上がります。Photoshopを活用することで、素早く、きれいに処理できます。

授業紹介(電気E3)

授業紹介(電気E3)授業紹介(電気E3)

科集会(電気)

新年度になってから、各科では科集会が行われています。
今回は「電気情報科集会」を紹介します。

1 科長あいさつ
森先生から、今年度の電気情報科「目標」が示されました。
電気情報科の目標は、先生方が一丸となって「生徒の幸せと成長のために取り組む」ことです。
その後、具体的な目標でもある資格の話もされました。

科集会(電気)科集会(電気)

科集会(電気)科集会(電気)

科集会(電気)

生徒たちは、「様々なことにチャレンジしながら、ぜひ主体性を身につけていって欲しい」という先生方の熱い思いを聞き、自分たちが設定した今年度の目標達成に向けて決意を新たにしていました。

 

2 自己紹介(教員・生徒)
電気情報科の先生方からお話がありました。
先生方からは、生徒たちに望む(期待している)ことを、先生たちの独特な言い回しで語っていました。

科集会(電気)科集会(電気)

その後は上級生が、一言ずつ新入生に対してあたたかいメッセージを述べていました。

科集会(電気)

新入生は、先生方や上級生のあたたかい言葉にホッとしていたようでした。
これからの電気情報科に期待して下さい。