学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

平成31年度 対面式・部活動紹介

4月9日(火)、1年生を迎えて対面式・部活動紹介が行われました。

●対面式
~校長先生の挨拶~
「先輩方の良い面を吸収し、よりいっそう自分を高めてください。」

~生徒会長の挨拶(M3山内捺稀くん)~
「目標を明確に持って学校生活を過ごしてください。」

~新入生代表の挨拶(A1三浦祐希さん)~

~生徒会執行部役員および応援団役員の紹介・挨拶~

●部活動紹介
~野球部~           ~柔道部~          ~建築部~
柔道部


~バスケットボール部~     ~天文物理部~        ~バレーボール部~

~フォークソング部~      ~美術部~          ~剣道部~

~ボート部~          ~自動車部~         ~ラグビー部~

●校歌斉唱・エール

 

1年生は不安で緊張の日々がしばらく続くと思いますが、早く石巻工業高校になじむことができるよう頑張りますので、地域の方々もどうか見守っていてください。よろしくお願いします。

H31年度入学式

4月8日(月)入学式が挙行されました。

~入学許可~

~学校長式辞~

~新入生代表宣誓(電気情報科 髙橋竜拓くん)

~祝辞(PTA会長)~

~来賓・祝電紹介~

~保護者代表挨拶~

~職員紹介~

 

H31年度、石巻工業高校は195名の新入生を迎えてスタートします。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

平成31年度新任式・始業式

 

4月8日(月)新任式・始業式が行われました。

●新任式

~教頭先生より転入された校長先生の紹介~

~転入された先生方からの挨拶~

<今野好彦校長先生:県第二工業高校より>
「一緒に教育活動ができることを楽しみにしています。新しい思い出を積み重ねてください。」

<中津川真紀先生:登米総合産業高校より>
「皆さんの学校生活の活動をサポートしていきたい。」

<菅間英一先生:県工業高校より>
「みんなと一緒に電車通学をします。」

<太田祐一先生:教育庁高校教育課より>
「3年ぶりに学校現場へ戻るので、授業を頑張ります。」

<及川浩司先生:黒川高校より>
「機械科授業を担当します。」

<森田美帆先生:支援学校女川高等学園より>
「石工のために頑張ります。」

<吉田理紗先生:稲井中学校より>
「皆さんの読みたい本を揃えて、過ごしやすい図書館を作っていきます。」

<市川圭太先生:新規採用>
「私も工業出身で縁を感じました。年も近いので話が通じ合えたらと思います。」

 

●始業式

~校長先生の挨拶~
「ものごとのスタートの時は、未来をみつめて行動に移すとき。今年度の目標はたてましたか?たてた目標は人それぞれ違っても、達成に向けて求められる努力はみんな共通です。躊躇することなく目標達成に向けて努力してほしい。3月末に1年間を振り返ったときに成長した自分であってほしい。1年間積極的に挑戦していきましょう。」

~校歌斉唱~

 

 

今年度も石巻工業高校をよろしくお願いします。

 

離任式

3月28日(木)、離任式が行われました。

~校長先生より離任される先生方の紹介~

~教頭先生より離任される校長先生の紹介~

~離任される先生方からの挨拶・・・心温まるたくさんのメッセージをいただきました。~

<澁谷校長先生:古川高校へ>
「自分をしっかりもちつつ自分だけが正しいと思ってはいけない。周りと協調できる大人になって欲しい。このことを石工で学んでください。」

<千葉貢先生:南郷高校へ>
「先生方や仲間を大切に、感謝しながら高校生活を楽しんで下さい。」

<大立目ふみ先生:佐沼高校へ>
「へとへとになるまで頑張って欲しい。工業で学んだことは多くの人の役に立ちます。たくさんの人からたくさんのことを学んでください。」

<岡好和先生:石巻支援学校へ>
「①初心忘れるべからず。②迷ったときは心の準備をして選択することで、結果がどうなっても前向きに考えられる。③笑う門には福来たる。」

<佐光克己先生:小牛田高等学園へ>
「石工の校歌には石工魂が入っている。」

<古川貴大先生:仙台工業高校へ>
「先生方は、みんなのことを愛している。たくさん愛されて幸せになってください。」

<二階堂卓先生:古川工業高校へ>
母校は帰る安心感がある。つまずいたときは母校に戻ってアドバイスを受け人生を全うして下さい。高校生活を楽しんで、誇れる母校にして下さい。」

<髙橋謙一先生:迫桜高校へ>
「体に気をつけて、自分の能力を出し惜しみせず何事にも全力で取り組んでください。」

<大友敏之先生:黒川高校へ>
「(イチロー引退会見より)努力したことが必ず報われるとは限らない。むしろ報われないことの方が多い。目標をもって頑張ることが大事。」

<佐々木聡子先生:開北小学校へ>
「辛いときもあるけれど、楽しいときは必ずくるので、それを信じて頑張ってください。」

<庄司立子先生>
「明るく元気な石工らしさを持ち続けてください。」

<佐々木莉菜先生:瀬峰小学校へ>
「素直な気持ちを忘れずに、部活動や勉強に頑張ってください。」

<遠藤千恵先生>
「勉強や部活動に励むとともに、読書をたくさんしてください。」

<杉田諒先生:東北学院高校へ>
「担当した4クラスは、とても個性的で印象に残っています。」

~生徒会長の挨拶(M2A山内捺稀くん)

「先生方との思い出を胸に、頑張ります。」

~生徒会より花束贈呈~

~退場~
卒業生も駆けつけてくれました。

 

たくさんの思い出と愛情をありがとうございました。
4月からもお体を大切にお過ごしください。
また、お会いできる日を楽しみにしています。

 

 

救命講習会

3月22日(金)14:00~16:00、救命講習会が行われました。
参加者は、バスケ部、剣道部、柔道部、ラグビー部、バレー部所属の希望者約40人で、講師は、石巻消防南分署の髙橋靖さんと千田佑太さんです。

「心肺蘇生法」

「AEDの使い方」

「まとめと確認」代表:C2小岩啓吾くん

「止血法・骨折の固定法」

「お礼の挨拶」M2A保科瑞輝くん

本校のAEDは、保健室、体育館入り口、職員玄関の3カ所にあります。
何もないことが一番ですが、いざというときに役に立つ貴重な技術と知識を身につけました。

お忙しい中、ご指導ありがとうございました。