学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

対面式及び部活動紹介を行いました

 4月9日(水)本校講堂にて令和7年度対面式と部活動紹介を行いました。

 対面式では,2,3年生の堂々とした立ち振る舞いに1年生は憧れを持ったように感じました。また,新入生代表挨拶では,これから石巻工業高校で頑張りたいことなどを話していました。

 部活動紹介では,各部活動が様々な方法で新入生にアピールしていました。面白い動画を製作した部活,普段の活動を実践した部活,製作した物を見せたり動かしたりした部活など,新入生はその部活の雰囲気まで知ることができたかと思います。

 新入生には,石巻工業高校に入学して良かったと思えるような学校生活を送ってほしいです。

文:生徒会執行部

令和8年度 教育実習の受け入れについて

令和8年度 教育実習の受け入れについて

令和7年4月4日

宮城県石巻工業高等学校

 

 本校において令和8年度に教育実習を希望する学生については、以下の要領で申し込みを

受け付けております。ただし、希望者が多数の場合は希望者全員を受け入れることができない

場合もあります。実習を希望するにあたって、教育実習の目的と意義を十分に理解した上で

申し込んでください。

 

1 受付期間

  令和7年4月4日(金)~5月30日(金)

 

2 申し込み方法

 以下の➀~⑥の内容を記載の上、学校代表メール(ishiko-acc@od.myswan.ed.jp)へメール

送信してください。その後、本校教務部教育実習担当者へ電話で申し込んで下さい。

 ①氏名 ②大学名・学部・学科 ③出身高校・卒業年度 ④担当を希望する教科・科目 

 ⑤高校在学時の部活動・指導を希望する部活動 ⑥実習期間(2週間または3週間)

 

3 教育実習までの流れ

(1) 教育実習を希望する学生は、2 申し込み方法に従い、申し込みを行ってください。

(2) 本校教務部教育実習担当者から申し込みをした学生へ、受け入れの可否について、

    申し込み受付後1ヶ月以内に連絡します。

(3) 申し込みをした学生は、大学等からの内諾書等を受け取ります。

(4) 申し込みをした学生は、内諾書等を本校へ発送します。

(5) 本校から、申し込みをした学生へ事前オリエンテーションの案内(令和8年4月頃)を

    発送します。

(6) 本校にて、オリエンテーション(令和8年4月下旬頃)を実施します。

(7) 本校にて、教育実習を開始します。

1学年「進路ガイダンス」を実施しました

 3月17日(月)に1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
今回は石巻地区の企業の方々にお越しいただき、それぞれのブースを設け、合同説明会形式での進路ガイダンスを行いました。生徒達は熱心に企業の説明を聞き、石巻地区にどのような仕事があるのかを知ることができました。2年次以降の進路活動をより活発にするための準備の機会になりました。

表彰式及び予餞会を行いました

 2月28日(金)本校講堂で3年生の表彰式及び予餞会を行いました。

 表彰式では,3年間の高校生活の集大成として,学科や部活動等において優秀な成績を収めた皆さんが表彰されました。

 予餞会では様々な企画を行いました。「卒業記念品の贈呈」では,生徒会執行部が寸劇を行い,卒業生に在校生からネームペンを贈呈しました。また,部活動の後輩や転勤・退職された先生方からのビデオメッセージ,生徒会執行部作成の3年間の思い出ムービーを上映しました。

 3年生が卒業するのは寂しいのですが,生徒会一同,学校をより一層盛り上げていくよう頑張っていきます。

文:生徒会執行部

1学年「進路ガイダンス」を実施しました

 2月6日(木)に1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。

今回の進路ガイダンスは進路活動を終え、進路決定をしたばかりの3年生の体験談を聞きました。
 講話をしてくれた3年生に対して、いくつも質問が出るなど、1年生も熱心に話を聞いていました。

『全国高等学校ビブリオバトル宮城県大会』に出場しました

 11月30日(土)に宮城県庁で、全国高等学校ビブリオバトル宮城県大会が行われました。

 本校からは建築科3年今野光理さんがバトラーとして参加し、おすすめの本として『虎に翼』上・下(吉田

恵里香/著 NHK出版/刊)の魅力を紹介しました。

 11校11名の参加のもと予選を勝ち抜き、決勝では見事1位となり、全国大会への出場権を獲得しました。

全国大会は、1月26日(日)東京で行われます。

図書部

生徒会選挙及び立会演説会を行いました

 11月14日(木)に生徒会選挙及び立会演説会を本校講堂で行いました。

 生徒会長候補者と生徒会副会長候補者の各立候補者と応援弁士の皆さんが壇上に立ち,熱のこもった演説を行っていました。生徒一人ひとりが演説を真剣に聞いて,今後の生徒会について考えている様子でした。

 12月から新生徒会執行部が発足します。今後も学校をよりよくしていくよう頑張ってまいります。

文:生徒会執行部

1学年『地域清掃』

 10月31日(木)の6時間目に志教育の一環として、地域清掃を行いました。普段、地域の方に支えて頂いている石巻工業高校です。こうした形でも地域の方々のお役に立てればと考えています。

石工祭を開催いたしました

 10月18日(金),19日(土)の2日間,令和6年度石工祭を開催いたしました。

 初日(18日)は,体育館での校内発表日でした。前年度に引き続き,吹奏楽部や軽音楽部が日々の練習の成果を演奏し,「クラスパフォーマンスコンテスト」や「たたいてかぶってジャンケンポン大会」,有志参加による発表を行うなど,活気に満ちあふれていました。

 2日目(19日)は,一般公開日でした。前日までクラスや部活動の各団体が放課後遅くまで準備を行っていたのが大変印象的です。当日は展示発表や飲食模擬店等を運営し,どの団体も大盛況でした。生徒にとって商品を紹介して,販売するということの大事さを学ぶ大変貴重な機会になりました。また,本校御家族をはじめ,近隣の小中学生や高校生,地域の方々に多数御来場いただき,来場者数は960名にのぼりました。来場された皆様,本当にありがとうございました。

 来年度以降も,今年度の文化祭を参考にして,より充実した新たな文化祭を作り上げていけるように生徒一同取り組んでまいります。

文:生徒会執行部

 

体育館集合

全校制作モザイクアート

表彰(ポスター)

吹奏楽部(演奏)

有志参加者発表

有志参加者発表

クラスパフォーマンスコンテスト(C2)

クラスパフォーマンスコンテスト(C3)

クラスパフォーマンスコンテスト(IC2)

クラスパフォーマンスコンテスト(IC3)

たたいてかぶってジャンケンポン大会

たたいてかぶってジャンケンポン大会

門柱

E3(飲食模擬店)

C3(飲食模擬店)

A3(飲食模擬店)

A2(飲食模擬店)

C1(サファリパーク)

美術部(展示)

機械部(体験)

化学技術部(体験)

建築部(展示)

軽音楽部(演奏)

生徒会執行部(体験・販売)

表彰式(各種イベント)

閉会式

全員集合

1学年進路講話

 9月5日(木)の6時間目に進路指導部の企画として1年生向けの進路講話を実施しました。
 日本アスリートキャリア塾の代表の方を講師にお招きして、1年生の今、必要なことは何かをテーマに講話をしていただきました。生徒は講師の先生の話を熱心に聴き、自らの価値観を調べるワークショップに取り組んでいました。