学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

図書選書活動(後期)を行ってきました

12月1日(水)図書委員の選書班5名が金港堂石巻店にて選書活動を行いました。

石工生に興味をもってもらえるような本を同年代の目線でたくさん選んでいました。

 

北上中学校さんが見学にきました。

令和3年11月10日(水)13時より、石巻市立北上中学校の2年生14名と引率の先生3名が来校しました。『上級学校訪問』として、3年生で実施している課題研究の授業を見学していただきました。

全員、礼儀正しく各科の説明を真剣に聞いてくれました。

各科の製図や生徒の作品を見て、声を上げて驚いたり、ものづくりに対して新たな関心を示している様子でした。

本校では、工業高校の授業の特徴や卒業後の進路を多くの方に知っていただくために、随時小学生・中学生の学校単位での授業見学を受け入れております。希望のある小学校・中学校は遠慮無く、教頭佐々木までお問い合わせください。
なお、本校の行事の関係や感染対策から、人数の制限や見学時間等事前の問い合わせをお願いいたします。

 

全校読書会を実施しました

 11月11日(木)LHRの時間に全校読書会を実施しました。

1年生は集団読書テキスト、2~3年生はトイレ掃除・挨拶についての新聞記事等を読み、意見を出し合いました。

図書委員も司会・進行などで大活躍でした。

 

貞山小学校での読み聞かせ活動を行ってきました

 11月5日(金)図書委員会読み聞かせ班の3名が貞山小学校の1・2年生に絵本の読み聞かせを行ってきました。

 1年生には『にじいろのさかな』、2年生には『いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』の絵本を読みました。

 久しぶりの訪問となりましたが、貞山小学校の児童に喜んでもらうことができました。

 

 

令和3年度 石巻地区図書委員の集いに参加してきました

 11月4日(木)図書委員2名が令和3年度石巻地区図書委員の集いに参加してきました。
新型コロナウイルス感染症の関係で内容を縮小しての開催でしたが、各校の図書館紹介や委員会活動の内容などを発表しました。
緊張気味の図書委員でしたが、堂々と発表していました。

 

令和3年度 芸術鑑賞会を実施しました

 10月28日(木)令和3年度芸術鑑賞会を実施しました。
今年度は、シアター2+1さんによる「ロマンティックコメディー十二夜」を観劇しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、午前・午後の2回公演での実施となりました。
活動が制限される状況下ではありますが、楽しいひとときを過ごすことができました。
司会進行やお礼の言葉、花束贈呈などで図書委員も大活躍でした。
シアター2+1の皆さん、ありがとうございました。

 

 

令和3年度 石工祭を行いました

令和3年10月15日(金)に石工祭を行いました。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,一般公開を行いませんでした。

生徒会や各部活動が中心となって校内発表やイベントを企画運営しました。

 

** 体育館発表 **

  

 

 

 ** 校内展示・発表 **

  

  

 

  

 

稲井中学校さんが学校訪問にきました

10月5日(火)2~3校時の時間帯に稲井中学校2年生9名が進路活動の一環として本校を訪問し、建築科・化学技術科の実習を中心に見学していただきました。全員礼儀正しく、各科の先生方からの説明を真剣に聞いておりました。各実習内容や生徒の作製した作品、普段では目にすることがないような機械や装置に声を上げておどろいており、充実した2時間だったようです。

最後には、本校卒業生の進路について、進路指導部より説明があり、自分の将来を考える良い機会になってくれたものと思います。

本校では、工業高校の授業の特徴や卒業後の進路を多くの方に知っていただくために、随時中学生の学校単位での授業見学を受け入れております。希望のある中学校は遠慮無く、教頭佐々木までお問い合わせください。

 

「命の大切さを学ぶ教室」が行われました

7月8日(木)に宮城県警察のご協力の下、岩佐寿子様を講師にお迎えして2学年を対象とした「命の大切さを学ぶ教室」を開催しました。生徒の皆さんは「命」をテーマとした貴重なお話を真剣に聴き、最後に講師から「自分がされていやなことはしない」「周りの人に迷惑をかけない」というお話をいただきました。公演後には、代表生徒が感謝の言葉を述べました。

図書委員会が七夕の装飾をしました

6月24日(木)、25日(金)、28日(月)の3日間、図書委員が学年ごとに七夕の飾り付けをしました。

図書館前廊下に笹の葉を設置したところ、たくさんの生徒に短冊を書いてもらいました。

 

図書委員会選書(前期)を行いました

6月22日(火)1期考査最終日に、図書委員の選書班4名が金港堂石巻店にて選書活動を行いました。

短時間ではありましたが、石工生に手に取ってもらえるよう、様々な本を選んできました。

 

遠藤興業株式会社様より寄贈していただきました

 令和3年6月15日,本校校長室において株式会社北日本銀行様を通じて,遠藤興業株式会社様より土木システム科に電子天秤を寄贈していただきました。

本校生徒が今後の学習活動の中で,専門技術や知識を習得し,心身共に健康で健全なる成長を遂げ,地域の産業技術の次世代の担い手に育ってほしいとお話しいただきました。

 寄贈いただいた電子天秤につきましては,土木システム科の実習や課題研究の中で活用させていただきます。
 生徒・職員一同感謝申し上げます。大切に使用させていただきます。

 

「若者ゆめ基金」の贈呈式が行われました

令和3年6月23日(水) 午後2時より,宮城ヤンマー株式会社様本社において,「若者ゆめ基金」の贈呈式が行われました。この基金は,昨年度(R2年度)に設立していただいたもので,宮城ヤンマー株式会社様の地域社会への貢献事業の一つとなります。当日は,本校・石巻商業高校・宮城県水産高校の3校長が出席しました。(3校共に2回目の贈呈です)

 

 浅野 亨社長のあいさつでは,企業として90周年を超えることができたことや震災後10年が経過し,石巻も町並みについては立派になってきたことが紹介されました。そのような中で会社として石巻に何か役立つことができればと考え,若い世代に成長してもらいたいという思いから「若者ゆめ基金」を設立したことが紹介されました。本校としても今後も工業教育をとおして,石巻に貢献できる人材を育てていかなければならないと思いを新たにいたしました。贈呈いただいた寄附金を昨年度に引き続き有効に活用させていただきます。

生徒・職員一同感謝申し上げます。

代表取締役社長

浅野 亨 様

贈呈式の様子

本校 渡邊校長

謝辞の様子

代表 石巻商業高校 校長

三浦 義雄先生

 

令和3年度 入学式

4月8日(木)、令和3年度の入学式を挙行しました。

新型コロナウイルス感染防止のため、各家庭1名のみの参加とし,挙行しました。

 

<入学許可>

 

<学校長式辞>

 

<新入生代表宣誓>

 

<来賓祝辞(PTA会長様)>

 

 

 検温・マスク着用・手指消毒の徹底にご協力いただき、ありがとうございました。

 

第56回 卒業式

3月1日(月)第56回卒業式が挙行されました。

コロナ感染拡大防止のため、感染対策はもちろんのこと、出席は卒業生と生徒会執行部員、保護者の方には各家庭2名までというご協力を得て無事に終えることが出来ました。

 

<卒業生入場>

 

<国歌斉唱>

 

<卒業証書授与>

 

<学校長式辞>

 

<祝辞:PTA会長 今野 朋和 様>

 

<祝辞:同窓会会長 小関 光男 様>

 

<来賓紹介ならびに祝電・祝辞の披露>

 

<在校生代表送辞:小野寺 純人 くん>

 

 

<卒業生代表答辞:草岡 凜 くん>

 

<校歌斉唱>

 

<保護者代表による謝辞:PTA3学年委員長 伊藤 さおり 様>

 

<卒業生退場>

 

<学年主任より>

 

3年間ありがとうございました。