カテゴリ:学校生活について
令和元年度 第1回防災訓練
6月20日(木)1時間目に防災訓練が行われました。
目的:1978年の宮城県沖地震を教訓として制定された「県民防災の日」(6月12日)に合わせ、地震災害・それに伴う防災体制の確立と防災意識の高揚を図る。また、東日本大震災の経験を活かし、生徒に様々な場面や胸脇に応じて自ら安全を確保するために判断力を身に付けさせること。
災害想定:各クラス該当教室において授業中に、宮城県沖地震を震源とするマグニチュード9.0と推定される大規模な地震が発生した。その後家庭科食物室より火災が発生したと想定。
東日本大震災で犠牲となられた方々の冥福を祈るために、全校で黙祷をささげた後、教頭先生から講評をいただきました。
「いつおきるかわからない災害に備えて訓練することが大事。真剣に望んで欲しい。今日の自分の行動はどうだったか振り返ってください。併せて、緊急メールの登録をお願いします。」
18日には、新潟県で最大震度6強を観測した地震がありました。どこにいてもどんなときも冷静に行動できるよう、訓練をいかして欲しいです。
令和元年度 県総体表彰式・東北大会壮行式
6月10日(月)、県総体表彰式・東北大会壮行式が行われました。
●表彰式
●壮行式
~学校長激励~
「より良い思い出を作ってきてください。チーム石工として応援しています。」
~生徒会長激励(M3A 山内捺稀くん)~
「石工として、県代表として誇りをもち、良い結果が出ることを信じています。」
~応援団代表激励(IC3 門間嶺央くん)~
「一人でも多く入賞できるよう、頑張ってきてください。」
~決意表明~
陸上部、卓球部、柔道部、ラグビー部、ボート部
~応援~
支部・県総体での応援ありがとうございました。引き続き、応援よろしくお願します。
3学年進路ガイダンス
6月5日(水)4.5.6時間目に3学年対象の進路ガイダンスが行われました。
趣旨:生徒の希望する進路について、保護者の方にも具体的な知識や情報を提供するとともに、進路決定に向けてより良い選択ができる。
就職希望者、公務員希望者、進学希望者に分かれて、外部講師の方からお話をいただきました。
自分にあった進路達成に向けて、今日の話をきっかけに気持ちを切り替えて日頃の生活を見直していきましょう。
お忙しいところ、貴重なお話をありがとうございました。
令和元年度 県総合体育大会ラグビー全校応援
6月1日(土)3日(月)、県総合体育大会ラグビー競技の全校応援を行いました。
●6月1日(土)
●6月3日(月)
準決勝:対仙台育英 7-56(前半 7-14)
三決 :対佐沼 28-14(前半14- 7)
仙台育英戦の前半ではDFでプレッシャーをかけつづけることができ、佐沼戦では自分たちの戦い方を徹底して新人戦のリベンジを果たすことができました。
第三位となり、6月12日から16日まで東北大会に出場します。今後ともラグビー部員をよろしくお願いいたします。
応援ありがとうございました。
石巻支部総体報告会 兼同表彰式 ならびに県総体壮行式
5月23日(木)、令和元年度石巻支部総体報告会、兼同表彰式、ならびに県総体壮行式が行われました。
●石巻支部総体結果報告会 兼同表彰式
~支部総体大会結果報告・表彰~
●県総体壮行式
~学校長激励(代理:教頭先生)~
~生徒会長激励(M3A:山内捺稀くん)~「3年生にとって最後の総体ですので、悔いの残らないよう頑張ってきてください」
~応援団長激励(IC3:門間嶺央くん)~
「さらに上のステージにあがれるように頑張ってきてください」
~各部決意表明~
野球部、サッカー部、卓球部、剣道部、柔道部、ラグビー部、バドミントン部、ソフトテニス部、バレーボール部、バスケットボール部、ボート部、水泳部
~応援~
応援よろしくお願いします。